すでにカップルインフルエンサーをPRに起用していますか?
最近では、カップルインフルエンサーがSNSで多く活動しています。恋愛マンガや恋愛ドラマを見ると「キュンキュン」するように、カップルインフルエンサーを見てると、こっちも幸せになれるので、多くの人から人気を集めています。
注目されていることから、企業のPRにカップルインフルエンサーを起用することが珍しくない状況です。
そこで、今回の記事では、カップルインフルエンサーをPRに起用する費用を紹介していきます。
カップルインフルエンサーとは??

カップルインフルエンサーは、主にInstagram・YouTube・Tiktok上で活動しています。
主に発信している内容は、日常の動画(Vlog=Video Blog)やエンタメ系の投稿が多くなっています。
そのため、インフルエンサーによって、個性があるのが特徴です。
発信しているプラットフォームによっても投稿内容は変わります。写真やストーリー(24時間で消えるショートムービー機能)が多いInstagramでは、旅行先やカップルでの写真。動画コンテンツがメインのYouTubeでは、日常の動画やドッキリなどのエンタメ動画などのゆったりとした動画が多くみられます。
【Instagram】
Instagramでは、おしゃれな写真が多く投稿されています。一般のカップルや旅行が好きな人など、多くの若者が参考にしています。憧れを抱いている人も多いので、企業のPRも多く行われています。
下記の投稿は、ディズニーランドに行った時の写真です。とてもほっこりする投稿ですね。
【YouTube】
YouTubeでは、デートの動画やドッキリなどのエンタメ動画が多く投稿されています。
カップルチャンネルの多くの動画では、カップルの日常を覗くことができます。他人の生活を覗けるのは、面白いですよね!
彼氏目線・彼女目線で擬似デートともいえます。このようにYouTubeでは、親近感を与えることができます。
以下の動画は、他人とは思えないくらい親近感がわき、面白い動画です‼
【TikTok】
TikTokには、15秒から60秒のショートムービーしか投稿することができません。そのため、ショートコントのような動画や日常の動画が多く、短時間で「ほっこり」することができます。
これらのように、カップルインフルエンサーは、親近感や笑いを提供しています。
そして、カップルインフルエンサーごとに個性があるので、PRに起用する場合は、比較検討が重要となってきます。
カップルインフルエンサーの起用にかかる費用

カップルインフルエンサーが主に活動しているのは、InstagramやYouTube上です。ここでは、それぞれにかかる費用を規模別に解説していきます。
【YouTube】1つの動画投稿を行う際の平均費用
・ナノインフルエンサー 約32,000円
・マイクロインフルエンサー 約94,000円
・マクロインフルエンサー 約81,000円
・メガインフルエンサー 約400,000円
- ナノインフルエンサーは、フォロワー数が1万人以下のインフルエンサーのことを指します。
- マイクロインフルエンサーは、フォロワー数が1万人から10万人のインフルエンサーのことを指します。
- マクロインフルエンサーは、フォロワー数が10万人から100万人のインフルエンサーのことを指します。
- メガインフルエンサーは、フォロワー数が100万人以上のインフルエンサーのことを指します。
【Instagram】1つの画像投稿を行う際の平均費用
・ナノインフルエンサー 約10,000円
・マイクロインフルエンサー 約17,000円
・マクロインフルエンサー 約52,000円
・メガインフルエンサー 約213,000円
YouTuneは、撮影や編集に手間がかかることから、費用が高くなっています。そして、動画の長さによっても費用は異なる点も注意する必要がでてきます。長時間の動画だと、編集や撮影にかかる費用が高くなりますよね。マイクロインフルエンサーの相場がマクロインフルエンサーの相場よりも高くなっているのは、これが原因であることが考えられます。
上記のデータは、海外のインフルエンサーマーケティング大手のKlearが行ったインフルエンサーマーケティング費用のレポートに基づいて作成しています。
Instagramでは、画像や短編動画になるので費用を抑えることができます。
そのため、商品を視覚と聴覚でPRしたいという場合はYouTube、手軽に画像と文章でPRしたい場合はInstagramのように目的と予算によって使い分けるとよいでしょう。
そして、フォロワー数が少ないインフルエンサーなら、商品の無償提供だけでPRに応じてくれる場合があります。
そのうえ、費用が高いからと言って商品の購入につながりやすいかというと必ずしもそのような状況になるとは限らないことがあります。理由は、テレビなどのマスメディアの広告を想像してもらえればと思います。人が集まれば、見る人は増えますが、全員が購入をすることはないです。そして、インフルエンサーにも向き不向きが存在します。そのため、インフルエンサーマーケティングをする際にはインフルエンサーの比較をすることがとても重要となります。
参考として、カップルインフルエンサーの場合、InstagramとYouTubeで系統の違う投稿をしていることが多いです。そのため、PRしたい商品に合わせて使い分けて、プラットフォームとインフルエンサーの規模を比較することが必要となってきます。
カップルインフルエンサーの起用にかかる費用のまとめ
カップルインフルエンサーの起用にかかる費用について、InstagramとYouTubeのプラットフォームで規模別に紹介しました。
紹介した費用はあくまでも平均の金額なので、インフルエンサーとの話し合いで決めていきましょう!
カップルインフルエンサーは、規模や投稿内容がバラバラなので、比較検討をすることが重要となってきますね。
そこでMaroというインフルエンサーマーケティングツールがオススメです↓
コメントを残す