マクロインフルエンサーとは?マイクロインフルエンサーとの違いは?

様々な種類のインフルエンサーが存在する中でも、かなり大きな規模のオーディエンスを持つマクロインフルエンサー。

マイクロインフルエンサーと名前が似ていて混同しがちですが、いったいどんな違いがあるのでしょうか?

今回の記事では、マクロインフルエンサーの持つ特徴を説明しつつ、マイクロインフルエンサーとの違いを分かりやすくまとめてご紹介します!

マクロインフルエンサーとは

若者を中心にソーシャルメディアを使用する時間が益々増えてきている今日において、インフルエンサーを目指して様々なコンテンツを投稿し、フォロワーを獲得しようとしている人はたくさんいます。

その中でもメガインフルエンサーやマクロインフルエンサーは10万人以上のフォロワーを有しており、インフルエンサーマーケティングにおいても絶大な効果が期待される人たちです。
参考:メガインフルエンサーとは?メリットとデメリット、企業との提携例

一般的な定義でいえば、マクロインフルエンサーとはYouTube、Instagram、Facebook、TwitterといったSNS上において10万人~100万人のフォロワーを持つ人々のことを指します。「マクロ経済学」といった用語にも含まれているこの「マクロ」という言葉は巨大という意味を持ち、その意味通りでマクロインフルエンサーとは巨大な影響力を持つ人々を表している言葉です。

それでは、マクロインフルエンサーのどういった点がインフルエンサーマーケティングにおいて期待されているのでしょうか?この疑問を紐解くために、企業がマクロインフルエンサーを活用するメリットに重点を置き、詳しく解説していきます!

マクロインフルエンサーを活用するメリット

①リーチ数

マクロインフルエンサーはその大規模なオーディエンスからくるリーチ数の多さが特徴です。

インフルエンサーマーケティングにおけるリーチ数とは、SNS上に投稿されたコンテンツの情報がどれほどユーザーへ到達したかを数値で示されたものです。つまり、この数値が高ければ高いほどより多くの人が投稿を目にしている、ということが分かります。

このリーチ数の多さはインフルエンサーを起用したキャンペーンをよりたくさんの人に見てもらいたいと考えている企業にとって、非常に大きなメリットになるといえます。

訴求力

リーチ数が多いということは、その分多くの人への訴求効果が期待されます。

例えば、マクロインフルエンサーにある商品のプロモーションを依頼した場合、そのフォロワーの多数がプロモーションの内容を目にすることになり、それが拡散機能などを使って様々な人に共有され、そのマクロインフルエンサーのことについて知らない人にも「この商品気になる!」といった印象を与えられる可能性が高い、ということがインフルエンサーマーケティングにおける彼らの強みです。

無論、訴求力でいえばメガインフルエンサーの方がより強力でしょう。しかし、費用の面で考えると、まだ安く抑えることができ、その上訴求力も十分にあるマクロインフルエンサーも捨てがたい存在です。

これは他の記事でも繰り返し述べていることですが、予算やキャンペーンの規模によって適切なインフルエンサーのタイプを決めることが非常に大切です。

インフルエンサーマーケティングにおいての予算の決め方についての詳細はこちらをご参照ください!
⇒参考:インフルエンサーマーケティング予算の決定方法

③プロフェッショナリズム

マクロインフルエンサーがもたらす他の利点は、その長年の経験で培ったプロ意識です。

全てのマクロインフルエンサーに当てはまる話ではないですが、彼らがこの規模のインフルエンサーに上り詰めるまでには長い年月を要します。その間、インフルエンサーによっては様々な企業とスポンサー契約を結ぶなどして、彼らと協力してきた経験があります。

この経験によって高いレベルのプロ意識が生まれ、企業案件では特に全力を注いでくれるマクロインフルエンサーも多くいます。

反対に、始めたばかりの小規模なインフルエンサーは、スポンサー付きコンテンツの作成経験が少なく、プロ意識のレベルが低い可能性があるということを考慮しなくてはいけません。

マクロインフルエンサーとマイクロインフルエンサーの比較

ここまでマクロインフルエンサーがいったい誰なのか、そして企業が活用するべきである理由を彼らの強みと共にご紹介しました。

次に、互いに近い存在であり、よく誤解されがちなマクロインフルエンサーとマイクロインフルエンサーを比較しながら、マクロインフルエンサーについて更に紐解いていきます。

マクロ vs マイクロインフルエンサー① エンゲージメント率

両者の最も大きなな違いの1つは、マイクロインフルエンサーのエンゲージメント率がマクロインフルエンサーよりも高いことです。

フォロワーの多さでいえばマイクロインフルエンサーはの方が劣っているのは確かですが、彼らのフォロワーは彼らのコンテンツにより強い関心を持っている人々です。

したがって、マイクロインフルエンサーのフォロワーは企業とのタイアップ投稿など、あらゆるコンテンツにエンゲージする(関与する)可能性が高くなります。

このマイクロインフルエンサーの高いエンゲージメント率に関しては別の記事に詳しく記載してあります。ご参照ください! ⇒参考:マイクロインフルエンサーの解説と企業の活用例

マクロ vs マイクロインフルエンサー② リーチ数

エンゲージメント率とは対照的に、リーチ数でいえばマクロインフルエンサーが上回るでしょう。

マイクロインフルエンサーにもかなりの数のフォロワーがおり、期待されるリーチ数も少なくはないのですが、その数はマクロインフルエンサーのとはまったく異なります。

マクロインフルエンサーは、一度に数10万人の人にリーチする能力を持っています。フォロワーが非常に多いため、1つの投稿で企業ののマーケティングメッセージを大勢のオーディエンスに宣伝することができます。

したがって、インフルエンサーマーケティングキャンペーンの目標が企業やそのキャンペーンの認知度を高めること、あるいは製品の認知度を高めることである場合は、マクロインフルエンサーの方が適している可能性があります。

マクロ vs マイクロインフルエンサー③ 費用

前述の通り、マクロインフルエンサーのリーチ数は高いですが、コストもマイクロインフルエンサーに比べて高くかかってしまうことが挙げられます。 特に、インフルエンサーマーケティングの予算が限られている新興企業や中小企業の場合はこの問題はかなりの足かせとなってしまいます。

仮に、30万人のフォロワーを持つインスタグラムのマクロインフルエンサーが、スポンサー付きの投稿1つに対して10万円を請求するとします。一方、それぞれ10万人のフォロワーを持つ4人のマイクロインフルエンサーを合計10万円で起用した場合、同じコストで複数のマイクロインフルエンサーと連携することを選択することで、さらに10万人にリーチできることになります。

つまり、定められた予算を考えた上で、マクロインフルエンサー1人を起用するのか、はたまたマイクロインフルエンサーを複数人起用するのかを自社のキャンペーンになぞらえて慎重に考えることが大切です。

マクロインフルエンサーの提携例

花王×マクロインフルエンサー

大手化学メーカーの「花王」は、男性向けヘアスタイリング剤「リーゼフォーメン」の公式Instagramアカウント(@lieseformen_jp)において、女性YouTuberを起用したストーリーコンテンツ「ホイップストーリー」を順次公開しました。

同コンテンツは全3シリーズから成り、女性YouTuberがヒロインを演じる設定となっており、コンテンツは主人公目線で描かれているため、視聴者は疑似恋愛を楽しんでいるかのような没入感を得ることができるような仕組みになっています。

第1章に起用されたのは、YouTuberとして活躍する「もえりん」氏であり、彼女は70万人以上の登録者を持つマクロインフルエンサーです。

このキャンペーンを通して、「リーゼフォーメン『ホイップストーリー』」の公式Instagramアカウントにはもえりん氏が写る毎投稿に1500以上のいいねがついており、大きな反応があったことが数値で示されています。

また、彼女自身のYouTubeチャンネルでもタイアップ動画が上げられており、56万回以上の再生・9000以上のいいねを獲得しています。

まとめ

今回はマクロインフルエンサーについて、彼らを活用するメリットやマイクロインフルエンサーとの比較、そして花王との提携例と共に詳しくご紹介しました。

インフルエンサーの中でもかなりの知名度を誇るマクロインフルエンサーを積極的に活用し、インフルエンサーマーケティングで大きな成果を得ましょう!

Maroとは?

Maroは理想のインフルエンサーとのマッチングを実現するインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。

Maroでは、以下のような機能・サービスをご提供しております。

・専任の担当による施策実行のサポート
・理想のインフルエンサー効率よく見つけ出す検索機能
・気になるインフルエンサーに声をかけるスカウト機能
・インフルエンサーと連絡が取れるメッセージ機能
・クリック数などの広告効果が把握できる分析機能  等

より詳細は以下のボタンから資料をダウンロードしていただき、ご確認いただければと思います。また、ご不明点等ございましたらお気軽に「info@maro.mu」までお問い合わせください。

お役立ち資料のダウンロードはこちら

コメントを残す