化粧品を購入してくれるターゲットは主に女性。インスタグラムでは女性ユーザーが多いため、化粧品のPRをするのに最適です。
インスタでは華やかなコンテンツが注目されます。そのためインスタで粧品をPRする場合は、華やかさのある「インスタ映え」がする写真を撮ることが大切です。
化粧品をインスタ映えさせるにはコツがあり、コツをおさえれば誰でも化粧品をインスタ映えさせることができます。
今回は化粧品をインスタ映えさせるための写真の撮り方のコツや、化粧品を効果的にPRする方法を解説させていただきます。化粧品をPRしたいマーケティング担当者の方はぜひ参考にしてみてください。

化粧品をインスタ映えさせるコツ3つ

さっそく化粧品をインスタ映えさせる写真の撮り方を解説します。
インスタでは「インスタ映え」という言葉があるように「かわいい」「きれい」と感じるようなコンテンツが注目されます。そのためインスタで粧品をPRする場合は、見た目の華やかさを重視することが大切です。
化粧品をインスタ映えさせるにはコツを抑えることが必要です。ここでは化粧品をインスタ映えさせるためにおさえておくべきコツを3つご紹介します。ぜひ化粧品の撮影で実践してみてください。
背景
背景は、化粧品をインスタ映えさせる上で一番大切です。背景は白をベースにしましょう。化粧品の背景を布や紙、タイルなどにすると、余計なものが映らずにきれいな写真が撮れます。
度々フローリングなどの上に化粧品を置いて撮影した写真を見かけますが、生活感が出てしまいインスタ映えしないのでおすすめできません。
布や紙は100円ショップで買えます。より手をかけるなら、手芸店でサテンやチュールなどを買って背景に使うのもおすすめです。
光
光もきれいな写真を撮る上で大切です。光には「自然光」「蛍光灯」「食卓灯」など種類があります。
最も簡単にきれいに撮れるのは「自然光」です。日中に、窓の近くなど自然光が入ってくる場所で撮影してみてください。
撮影した写真が暗い場合は、アプリなどを使って明るさを調整しましょう。
スタジオのように照明器具やバックスクリーンがある場合は、自然光ではない人口の光での撮影でもOKです。
撮影する時に簡単に光を調整できる「撮影キット」も販売されています。
構図
最後に構図についてご説明します。
単体で撮るのか、いくつか一緒に撮るのか
色を見せたいのか、パッケージを見せたいのか
また、どんな雰囲気にしたいのか。
大まかな雰囲気でも良いので、イメージを膨らませて撮ることが重要です。
単体の場合
1つの化粧品を撮影する単体撮影は、比較的容易です。
化粧品が小さくて寂しい時は、蓋を開けて撮ったり、化粧品の入っていたパッケージを一緒に撮ったりしてみてください。花や小物を近くに置いて撮るのもおすすめです。このように少しアレンジするとインスタ映えします。
あえて真ん中に置かずに少し横にずらして置いて撮影すると、おしゃれな雰囲気が演出できます。
複数の場合
複数のコスメを撮る場合は、単体撮影よりも少し難易度が上がります。均等に並べてシンプルに撮影する方法の他、ランダムに並べて撮影する方法があります。
均等に並べて撮影する方法は、同じ種類の化粧品や、同じ形をした化粧品を撮影する時におすすめです。きれいに等間隔に並べて撮影しましょう。
ランダムに並べて撮影する方法は、形や大きさがバラバラな化粧品を撮影する時におすすめです。無造作に配置しましょう。
高さや奥行きの違いを出すとよりおしゃれな写真になります。
化粧品PRにはインフルエンサーマーケティングも効果的

化粧品などの化粧品をPRする場合、YouTubeで絶大な人気を持つYouTuberである「インフルエンサー」を起用してマーケティングを行うのもおすすめです。
YouTubeで化粧品をPRするメリット
YouTubeでのメリットは、視聴者が動画を見ながらメイクできることです。インスタは写真がメインですが、YouTubeにアップされるのは動画コンテンツです。
YouTubeではメイクの解説をする動画がたくさんアップされています。長時間の動画ではフルメイクを解説している動画も多くあります。
写真よりも動画の方がメイクのやり方がわかりやすいためYouTubeでこのようなメイクの解説動画を見ながらメイクをする女性も多くいます。
YouTubeではメイクの方法を参考にしたい視聴者が何度も動画を視聴してくれるため、化粧品をPRするのに最適です。
化粧品の紹介動画をアップしているインフルエンサーは多い
YouTube上で化粧品の紹介動画をアップして人気を集めているインフルエンサーは多くいらっしゃいます。このようなインフルエンサーに化粧品をPRしていただく「インフルエンサーマーケティング」を実施すれば、ターゲット層に対して化粧品を効果的にPRできます。
インフルエンサーの中にはYouTubeだけでなくCMにまで出演するインフルエンサーもいます。また、子ども達の「なりたい職業ランキング」にもYouTuberがランクインしているなどから、人気YouTuberであるインフルエンサーは大きな影響力を持っていることがわかります。
化粧品を紹介するインフルエンサーは多くいらっしゃいます。多くのユーザーに動画を見てもらえるインフルエンサーに化粧品をPRしてもらうことで、さらに宣伝効果がアップします。

化粧品のインフルエンサーマーケティング事例2つ

化粧品のインフルエンサーマーケティング事例を2つご紹介します。インフルエンサーマーケティングを検討されている場合、参考にしてみてください。
INTEGRATE(インテグレート)
はじめにご紹介するのは、株式会社資生堂が展開するブランド「INTEGRATE(インテグレート)」が行ったインフルエンサーマーケティングの事例です。
INTEGRATEが起用したインフルエンサーはYouTubeで多数のメイク紹介動画を動画を投稿しているインフルエンサーである「こばしり。」さんです。
「こばしり。」さん の2020年6月時点でのチャンネル登録者数は約76.1万人。
このINTEGRATEの化粧品PR動画は、コンビニ「ローソン」で購入できるINTEGRATEのコスメを使ったフルメイク動画です。
商品の特徴を紹介しながらメイクのやり方を丁寧に解説されています。
「コンビニで500円で売っているため旅行先などで化粧品を忘れた時にすぐ買える」と便利さも上手くPRしています。
このPR動画のように、メイクテクニックを丁寧に解説することで、宣伝感がなくなり、ユーザーに役立つノウハウ動画として見てもらえます。
DUO(デュオ)
続いて、プレミアアンチエイジング株式会社によるブランド「DUO(デュオ)」のインフルエンサーマーケティング事例です。
DUOは化粧品紹介動画やメイク動画などを主にアップしている「コスメヲタちゃんねるサラ」さんを起用しています。
2020年6月時点でのチャンネル登録者数は約48.5人。エンターテインメント性の高い動画が多いことが特徴です。
DUO(デュオ)の化粧品PR動画は、顔全体を金色にメイクしてDUO(デュオ)の看板製品「クレンジングバーム ホワイト」を使ってメイクを落とすというエンターテインメント性のある動画です。
「金メダルメイクをクレンジングする」というエンタメ性の高いテーマだけでも視聴してみたい欲求が生まれます。
動画はネタ要素がありますがPR効果もしっかりあります。実際に金メダルメイクがきれいに落ちる姿は、クレンジングバームのクレンジング効果が伝わりやすい動画になっています。「Wクレンジング不要」「そのままマッサージできる」など、プラスアルファのメリットも伝えています。
インパクトが大きいだけでなく「クレンジングバーム ホワイト」の特徴や魅力を効果的にPRしている動画になっています。
「コンテンツの内容が面白い」というのはPR動画において効果的であるため、コスメヲタちゃんねるサラさんのような企画力のあるインフルエンサーを起用するのは大きな宣伝効果が見込めます。
また以下の記事では「コスメ好きが注目している美容系Youtuber5選と企業タイアップ事例」についてご紹介しております。併せてご参照くださいませ。
まとめ
ここまで化粧品をインスタ映えさせるための写真の撮り方のコツや、化粧品を効果的にPRする方法を解説いたしました。
インスタでは華やかなコンテンツが注目されるため、インスタで化粧品を効果的にPRするためには、「インスタ映え」する写真を撮る必要があります。今回ご紹介したコツを参考に、きれいな背景を用意して、光や構図を工夫して撮影してみてください。
インスタだけでなく合わせてYouTubeでのインフルエンサーマーケティングも行うとPRの効果がさらにアップします。
また、実際にインフルエンサーを起用したいという際には、まずインフルエンサーマーケティングに関する専門家のアドバイスを求めてみるのがよいかもしれません。我々がご提供しておりますインフルエンサーマーケティングプラットフォーム「maro」もご検討いただけますと幸いでございます。
コメントを残す