SNSマーケティングは、集客や売り上げアップ、顧客とのコミュニケーション、ユーザー分析などに直結するため、現代では必要不可欠な存在です。
しかし、具体的なやり方が分からないという方も少なくないもの。そこで今回は、初心者向けの具体的なSNSマーケティングのやり方について解説します。

SNSマーケティングとは

SNSマーケティングのやり方を見ていく前に、まずはSNSマーケティングについておさらいしましょう。
そもそもSNSマーケティングとはどのようなものなのでしょうか。
SNSマーケティングとは、SNSを活用したマーケティング活動のことです。
マーケティングには、市場調査や広告・宣伝、ユーザーの分析など様々なものが含まれていますが、それらすべてをSNSを通して行うのがSNSマーケティングです。
SNSマーケティングに活用されるのは、主にInstagram、Twitter、Facebook、LINEですが、厳密にはSNSとは言えないYouTubeも含まれることがあります。
SNSマーケティングのメリット

近年、様々な企業やブランドが取り入れているSNSマーケティング。
企業やブランドが力を入れているのには様々な理由があります。ここでは、SNSマーケティングがもたらすメリットについて見ていきましょう。
低コストである
これまでのマーケティングといえば、消費者アンケートや大規模な市場調査、マスメディアを利用したプロモーションなど、とにかくコストが高いことが大きな問題となっていました。
また専門知識も必要となるため、外部の専門家に依頼することも珍しくなく、そのため実際にきちんとしたマーケティングを行うためには、多額のコストが必要でした。
一方、SNSは登録するのは無料。もちろん、広告配信やキャンペーンを行う場合にはコストが必要ですが、アイデア次第でコストを抑えることが可能です。
これまではマーケティングを活用したくても費用面で厳しかった中小や個人でも、SNSであれば様々な施策を行うことが可能になりました。
多くのユーザーに届けられる
SNSは非常に多くの人が利用するプラットフォーム。たとえばTwitterの場合、国内の月間アクティブユーザーは約4500万人。Instagramの場合は約3300万人です。
さらに海外のユーザーは、Twitterでは約3億3500万人、Instagramの場合は10億人以上と言われています。
従来型のメディアをどれだけ利用したとしても、これほどの規模で情報を伝えることは不可能です。しかしSNSを利用すれば、これまでよりもはるかに大規模なユーザー層に情報を伝えることができます。
特に翻訳サイトが進化している現代では、海外ユーザーが日本のSNSをチェックすることはそれほど難しいことではありません。
より大きな市場にアクセスできるという点では、SNSマーケティングは非常に有効な手法です。
ファンを獲得できる
SNSマーケティングの大きなメリットがファンを獲得できるということです。
これまで、企業やブランドが消費者との関係を築くことは簡単ではありませんでした。
しかしSNSを利用することで、ユーザーからのメッセージが企業やブランドに直接届くようになります。
また、密接なコミュニケーションを重ねることは、消費者が企業やブランドに対して抱く信頼や愛着につながります。
こういったユーザーは、単なる顧客の枠を超えて企業を応援してくれるファンとして強い味方となってくれます。それに加えて、ファン同士のコミュニティが生まれることで、情報が拡散しやすくなり、企業にとって大きなメリットが生まれます。
より高い広告効果が得られる
SNSの利用者は若年層が中心ですが、この層は従来型の広告に嫌悪感を持っていたり、広告を信用しないといった層と重なります。
そのため、これらの層に対して従来と同じ広告戦略を行っていても、大きな効果を得ることはできません。
この層が信頼しているのがSNS上の広告や口コミです。
SNSでの広告展開や口コミの活用は、従来の広告が届きにくい層へのアプローチとして有効な手法と言えるでしょう。

SNSマーケティングのやり方は?

様々なメリットがあるSNSマーケティング。
ここからはSNSマーケティングの具体的なやり方についてご紹介します。
公式アカウント
SNSマーケティングにおいて、まず行うべきなのが公式アカウントの運用です。企業やブランド、商品に関する公式のアカウントを設置し、そこから情報発信を行います。
公式アカウントは、企業や商品に興味を持ったユーザーがまずチェックするものです。そこからユーザーとのコミュニケーションを始めることで、ユーザーとの間に信頼関係を生み出し、将来的にファンの獲得を目指します。
公式アカウントの運営で重要なのは、企業側のメリットではなく、ユーザーのメリットを考えることです。ユーザーにどのように有益な情報を届けるか、またユーザーをどのように楽しませるか、といった点が重要になります。
公式アカウントの運営は無料で行えるため、まずはここから始めるのがよいでしょう。
SNS広告の配信
SNSでは、それぞれのプラットフォームごとに広告配信機能が備わっています。
SNS広告は、ユーザーの投稿と同化する形で配信が行われることが多いため、消費者に広告だと感じさせにくいことが特徴です。
また、登録された情報やこれまでのSNS上での行動を基に、興味や関心のあるユーザーにのみ広告を配信することも可能なので、精度の高い広告戦略が可能です。
広告を配信するためには当然予算が必要になりますが、SNSの場合は配信する期間やタイミングなどに関して、フレキシブルに対応できるため、コストを抑えたい場合にも便利です。
キャンペーン
公式アカウントのフォロワーを獲得したい、新商品の情報を拡散したい、新規の顧客が欲しいといった場合に用いられることが多い施策がキャンペーンです。
SNSでのキャンペーンには、公式アカウントをフォローしたり、共通のハッシュタグを付けて投稿するといった形で参加した消費者にプレゼントやクーポンなどのリターンを提供したりする手法が一般的です。
現在のファンだけでなく、情報を拡散することでより多くの層への認知度を高める効果もあります。同時にキャンペーンを行うことで、口コミも増えるといった効果も期待できます。
SNSキャンペーンは、従来のキャンペーンに比べて参加のハードルが低く、興味がなかったユーザーも巻き込むことができる点も大きなメリットです。
ソーシャルリスニング
ソーシャルリスニングは、SNSを通じて消費者の意見を吸い上げ、分析する手法です。
SNSでは自社や自社製品に対してどのようなイメージがあるのか、どのように関連する投稿が行われているのかなどを大規模に収集し、それを分析することで消費者の意見を集約することができます。
ソーシャルリスニングを行うと、現在のマーケティング戦略を改善できることはもちろん、潜在的なニーズを知り、今後の流行を予測することにもつながります。
またトラブルが発生した場合、リスクを最小限に抑えることも可能です。
インフルエンサーマーケティング
インフルエンサーマーケティングとは、SNSで大きな影響力を持っている「インフルエンサー」を起用して行うマーケティング手法です。
インフルエンサーに企業や商品に関する投稿を行ってもらうことで、インフルエンサーのフォロワーに情報の伝達を行います。
また、人気のインフルエンサーを企業や商品の「アンバサダー」として起用して長期的なマーケティング戦略を行ったり、インフルエンサーとコラボして新しい商品開発を行ったりする、といった手法も含まれています。
インフルエンサーマーケティングのメリットは、ユーザーに広告だと感じさせないことです。さらにインフルエンサー自身が、どうすればSNSで広範囲に拡散されるか、商品を魅力的に見せるためにはどうすればよいのか、といったノウハウを持っていることから効率的な広告宣伝が可能になります。
5大SNSそれぞれの特徴

いざSNSマーケティングを始めるとなっても、どのツールをどのように活用していけば良いのでしょうか。各SNS(Instagram、Twitter、Facebook、TikTok、LINE)の特徴を比較しながら考えてきましょう。
SNSマーケティング市場で最も盛り上がっているのが、Instagramです。ストーリーやリール投稿、インスタライブなど様々な機能を通してブランドの世界観を伝えることが可能であることに加えて、女性比率や若い世代の利用率が高いこともあり、様々なブランドがアカウントを開設しています。
Twitterを使ったSNSマーケティングの最大の特徴は、リツイートというシェア機能です。ユーザーが自ら情報を拡散してくれることで、広告効果は非常に大きいものになります。
またトレンド機能によるリアルタイム性もTwitterの特徴の一つであるので、イベントやキャンペーンを通じてリアルタイムに情報が拡散していくのも活用するメリットとして挙げられます。
Facebook最大の特徴は、膨大なデータを活用して正確にサービスターゲットにアプローチできることです。様々なデータを収集しているFacebookであれば、ユーザーの性別や年齢層、興味のあるジャンルなどからターゲットを絞って広告活動ができます。
日本では比較的古いSNSと見られがちですが、総ユーザー数は20億人を超える世界最大規模のSNSであり、その影響力はいまだに絶大です。
TikTok
新興のSNSとして話題のTikTokはマーケティング市場としてはまだ発展途上ですが、今後の盛り上がりが期待されるサービスです。
TikTok最大の特徴は15秒動画の拡散力とユーザー層の若さです。
15秒の動画は一度話題になればフォロワー数に関係なくに拡散していくため、大きな広告効果が期待できます。また10代から20代のユーザーが多く、若い世代をターゲットにしたい企業にとっては非常に効果的です。
LINE
LINE最大の特徴は、ユーザー年代層が広いことと、提供サービスの豊富さです。
LINEクーポン発行やお問い合わせ機能を通じて顧客の満足度を高めていくだけでなく、ブログやマガジンによって定期的な情報発信も可能です。
SNSマーケティングの注意点

今後のビジネス展開において魅力の多いSNSマーケティングですが、注意すべき点もあります。
それは、SNSマーケティングを行う前の戦略です。流行しているものだからと安易にSNSマーケティングを行っても、効果的な成果を得ることはできません。
それどころか、炎上などによってブランドイメージを損なってしまう可能性も。
SNSマーケティングを行う前に、まずしっかりした戦略を立てて、体制を整えておくことをおすすめします。
また以下の記事では広告の効果的な出し方と注意点についてご紹介しております。併せてご参照ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
SNSマーケティングには様々なメリットがあり、手法も非常に多彩です。
とは言っても、SNSマーケティングにリスクがまったくないわけではありません。もしSNSマーケティングを行いたいという場合は、まず専門家に相談してみるというのもよい方法かもしれません。
コメントを残す