OLインフルエンサーをPRに起用したいのですが、、、費用はどのくらいかかりますか?

春から新しい仕事場に転職する大人の女性、新社会人となり一人暮らしを始める女性のみなさん、新しいスタートには不安がつきものですよね。

仕事には何を使ったらいいか、どのようなスキルが必要なのか、春から一人暮らしを始める人は生活便利グッズやお金のやりくりはどのようにしたらいいのかなど、たくさんの疑問があると思います。

先輩の話を聞くだけでは物足りないと感じることはあるでしょう。

そこで今、注目を集めるのがOLインフルエンサーです!!

今回の記事では注目を集めるOLインフルエンサーをPRに起用するについて紹介します。

OLインフルエンサーとは

OLインフルエンサーとは一般企業に勤めながら、SNSで仕事に役に立ったスキルや自身の給料、自分の体験談など、自身のOLとしての生活を丸裸に投稿するインフルエンサーのことです。

スーツ姿でキビキビ働く女性はとてもかっこいいですよね!

OLインフルエンサーは自身の生活や考えについて投稿するため、画像、文字、映像を用いて主にInstagram、YouTube、Twitterで活動しています

各SNSの強みを活かして投稿内容を用途別に分けるインフルエンサーもいます。

投稿内容が100%働く女性向けではなく、新しく一人暮らしを始める人向けの投稿就活での経験談を紹介する学生向けの投稿パートナーがいる男性向けの女性目線の投稿など幅広い投稿をしているため、支持者(チャンネル登録者、フォロワー)の中には男性や学生もいます。

【YouTube】

上記の動画はOLインフルエンサーである「yuyu channel」さんのNight Routine 冬ver.の動画です。

実際に働く女性が普段どのような生活をしているのか、どのくらいの広さの部屋に住んでいるのかなど、動画を通してわかりやすく紹介してくれてます。OLインフルエンサーの料理動画、メイク動画を参考にしている人は多いのではないでしょうか。

【Instagram】

上記の投稿はOLインフルエンサーである「aya」さんの仕事スキルについての投稿です。

この投稿のように自身の経験から学んだ仕事上のスキルやマナーを画像にまとめて投稿するインフルエンサーもいます。ビジネスにかかわらず、普段の生活で使えるスキルやマナーも投稿しているので男性、女性、社会人、学生関係なく役に立つ投稿ですよね。

OLインフルエンサーをPRに起用する時にかかる費用

OLインフルエンサーを起用する時にかかる費用について説明していきます。

まず、インフルエンサーと言っても支持者数が変わり、それぞれ、ナノインフルエンサー、マイクロインフルエンサー、マクロインフルエンサー、メガインフルエンサーの4つのインフルエンサーに分類されます。

インフルエンサーの支持者数は下の表の通りです。

名称支持者数(チャンネル登録者数、フォロワー数)
ナノインフルエンサー1万人以下
マイクロインフルエンサー1万人以上10万人以下
マクロインフルエンサー10万人以上100万人以下
メガインフルエンサー100万人以上

支持者数が多いほど大きく拡散するため、基本的に支持者数を多い人を起用する方が費用は高くなります。

また、PRをするプラットフォームよっても費用が変わります。PRによく利用されるプラットフォームのYouTubeとInstagramでの平均費用ついて、海外大手のマーケティング会社Klearによる調査をもとにしたに表を作りました。

名称YouTubeInstagram
ナノインフルエンサー約32,000円約10,000円
マイクロインフルエンサー約94,000円約17,000円
マクロインフルエンサー約81,000円約52,000円
メガインフルエンサー約400,000円約213,000円

上記の表より、YouTubeの方がInstagramでPRを行うよりも高額になリます。これはYouTubeの方がPRのための撮影、編集にInstagramよりも時間がかかるからです。

また、YouTubeは動画の時間が長くなればなるほど費用が高くなります

ここで注目する点として、YouTubeでの平均費用がマイクロインフルエンサーの方がマクロインフルエンサーよりも平均費用が高くなっています

これはマクロインフルエンサーに短い動画でPRをしてもらうよりも、マイクロインフルエンサー長い動画で自社の商品やサービスについてPRしてもらう方が効果が大きくなると考える会社が多いからだと思われます。また、マイクロインフルエンサーのメリットとしてターゲット層が明確であることが挙げられ、これもマイクロインフルエンサーの方がPRとして起用され、平均費用が高くなる要因であると考えられます。

この他のOLインフルエンサーを起用するためにかかる特別な費用は基本的にありません。PRによって特別な費用がかかるかどうかは変わってくるのでPRの内容に合わせて予算を決定することが必要です。

「費用」についてより詳しいことを知りたい場合は以下の記事もおすすめです。

OLインフルエンサーを起用する時にかかる費用のまとめ

今回の記事ではOLインフルエンサーをPRで起用する時にかかる費用について解説しました。

OLインフルエンサーは個人で活動しているため、所属事務所に払う仲介手数料などはなく、比較的費用を抑えたPRができると思われます。費用が抑えられるからといってPRの質が下がることはなく、普段一般企業に勤めているOLインフルエンサーなので費用以上のPRをしてくれるに違いありません。

OLインフルエンサーを起用する時にはインフルエンサーマーケティングツールを使用することがおすすめです。インフルエンサーマーケティングツールとしてMaroを選んでみてはいかがですか?

Maroとは?

Maroは理想のインフルエンサーとのマッチングを実現するインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。

Maroでは、以下のような機能・サービスをご提供しております。

・専任の担当による施策実行のサポート
・理想のインフルエンサー効率よく見つけ出す検索機能
・気になるインフルエンサーに声をかけるスカウト機能
・インフルエンサーと連絡が取れるメッセージ機能
・クリック数などの広告効果が把握できる分析機能  等

より詳細は以下のボタンから資料をダウンロードしていただき、ご確認いただければと思います。また、ご不明点等ございましたらお気軽に「info@maro.mu」までお問い合わせください。

お役立ち資料のダウンロードはこちら

コメントを残す