友達や恋人とのショッピングなどの休憩としておしゃれなカフェを紹介し、スムーズに入店する、、なんてかっこいいことしてみたいと思った方は多いと思います。
しかし、実際はカフェにHPはほとんどないことが多く、勇気を出してカフェに入ったものの、何がおすすめなのかわからず、いつも注文する代わり映えのないカプチーノを頼んでしまう、、なんてことありますよね。
また、近年若者のお酒離れが進んでいることや、新型コロナウイルスの蔓延により、在宅勤務が増えたことによる家庭用コーヒー豆の売り上げ増加などから、コーヒーを好んで飲む人が増えています。
”猫カフェ”や”猛禽類カフェ”などの動物と触れ合えるカフェも増えてきいますね。
そこで今注目されているのがカフェインフルエンサーです!!
今回の記事ではカフェインフルエンサーをPRに起用した事例を紹介します。
カフェインフルエンサーとは

カフェインフルエンサーとはSNS上でおすすめのカフェや自身のカフェ巡りについて発信するインフルエンサーのことです。
おしゃれなカフェは”インスタ映え”の象徴でもあります!
カフェインフルエンサーは自身の注文したドリンクや食べ物、カフェにいる動物について投稿するため、画像と映像を用いたInstagram、YouTubeで主に活動しています。
Instagramで投稿したカフェをVlogとしてYouTubeに投稿するインフルエンサーもいます。
【Instagram】
上記は「ʜᴏᴡᴇʟʟ」さんの投稿です。
カフェで購入したコーヒーを主役に京都の観光名所である渡月橋を背景に撮った写真です。
これぞ、”インスタ映え”!!!!となる投稿となっています。Instagramでは写真ひとつで見る人にインパクトを与えるため、このコーヒー飲んでみたい!や、コーヒーではなく撮影場所の観光に行きたいと思わせることができます。
【YouTube】
上記は「FUJIWARA LIFE」さんの投稿です。
カフェ巡りを始めたい!と思っている人にとってぴったりの動画ですね!
YouTubeでは映像で紹介するため、そのカフェの内装だったり、雰囲気をより感じることができます。カフェまでの道のりを投稿している動画などもあるので行きたいと思った知る人ぞ知るカフェやちょっとわかりにくい場所にあるカフェに道に迷わずに行けそうですよね。
カフェインフルエンサーを起用したPR事例

Instagramの事例
牛島郁子×肴福 KOFUKU
完全会員制バーの女将がプロデュースするパウンドケーキ 肴福をカフェインフルエンサーである「牛島郁子」さんがPRしています。
パウンドケーキ「肴福」はお酒に合うように作られたパウンドケーキです。
大人女子である牛島さんのPRはとても興味をそそられるような文章で投稿を見る人の興味を惹きつけられますね。また、普段からお菓子に食べ慣れているカフェインフルエンサーにPRしてもらうことでしっかりとした味の評価をしてもらえるためPRに信頼感が生まれます。
きょん。×銀座千疋屋
明治27年(1894年)創業の歴史を持った株式会社銀座千疋屋のショコラサンドをカフェインフルエンサーである「きょん。」さんがPRしています。
阪急バレンタインチョコレート博覧会に毎年出品されている商品です。
美しい断面の写真を見ると一度は食べてみたいと思ってしまいますよね。
きょん。×スシコーヒー
大阪に新しくオープンしたスシコーヒーのお寿司をカフェインフルエンサーである「きょん。」さんがPRしています。
カフェインフルエンサーがなんでコーヒーのPRを!?と思った方は多いかもしれませんが、このお店は江戸前寿司とコーヒーを一緒に食べることがコンセプトのお店となっています。そのため、鯖サンドなどの変わったメニューも存在します。
きょん。さんは自身のブログでもスシコーヒーさんについて記事にしています。カフェインフルエンサーにはブログを書いている人も多いため、ブログを読むのが好きな人にも宣伝でき、ターゲット層以外の集客も見込めそうです。
今までにはないちょっと変わったコーヒーの飲み方の新しい提案を込めたPRにも大きな反響がありそうです。
ゆや×コアラマットレス
オーストラリアで大人気の寝具会社であるKoala Sleep Japan 株式会社のコアラ・マットレスをカフェインフルエンサーである「ゆや」さんがPRしています。
カフェインフルエンサーには「丁寧な暮らし」を心がける人が多いため、丁寧な暮らしにつながる商品をPRしてもらうことは効果が大きいかもしれません。
Amigo Amigo×FUJIMI
今、Instagramで注目を浴びるトリコ株式会社のパーソナライズサプリメントをカフェインフルエンサーである「Amigo Amigo」さんがPRしています。
前述した「ゆや」さんと「Amigo Amigo」さんはカフェインフルエンサーだけでなく、ファッションインフルエンサーとしての側面を持っています。このような違う側面を持ったカフェインフルエンサーをPRに起用することは幅広い層からの集客が見込めますし、幅広いPRに起用することができます。
Rita°×JTRRD IMAICHO
色鮮やかなスイーツを販売する株式会社JTRRD cafeのアートスムージーをカフェインフルエンサーである「Rita°」さんがPRしています。
アートスムージーの良さを全面的に表現したPRとなっています。
西野 トヲル×京都 蜂蜜専門店ミールミィ
蜂蜜酒の取扱い国、種類は国内随一である株式会社金市商店のmiel mieをカフェインフルエンサーである「西野 トヲル」さんがPRしています。
蜂蜜をカフェに出てくる商品としてPRすることで一般のお客さんだけでなく、カフェやケーキ屋などの店舗に対してもPRをすることができますね。
このような調味料をPRすることも大きなPR効果があると思われます。
カフェインフルエンサーによるPR事例まとめ

今回の記事ではカフェインフルエンサーによるPR事例を紹介しました。
カフェインフルエンサーにはファッションインフルエンサーなどの違った一面を持つ人は多いので、違うターゲット層の集約が見込めるPRを作れそうです。また、カフェはお店によってコンセプトや商品が違うため、多種多様なPRができ、カフェインフルエンサーはそれに対応することができます。
カフェインフルエンサーを起用したインフルエンサーマーケティングに興味を持ちましたら、Maroがおすすめです!
コメントを残す