春から新しい仕事場に転職する大人の女性、新社会人となり一人暮らしを始める女性のみなさん、新しいスタートには不安がつきものですよね。
仕事には何を使ったらいいか、どのようなスキルが必要なのか、春から一人暮らしを始める人は生活便利グッズやお金のやりくりはどのようにしたらいいのかなど、たくさんの疑問があると思います。
先輩の話を聞くだけでは物足りないと感じることはあるでしょう。
そこで今、注目を集めるのがOLインフルエンサーです!!
今回の記事では注目を集めるOLインフルエンサーをPRに起用するメリットについて紹介します。
OLインフルエンサーとは

OLインフルエンサーとは一般企業に勤めながら、SNSで仕事に役に立ったスキルや自身の給料、自分の体験談など、自身のOLとしての生活を丸裸に投稿するインフルエンサーのことです。
スーツ姿でキビキビ働く女性はとてもかっこいいですよね!
OLインフルエンサーは自身の生活や考えについて投稿するため、画像、文字、映像を用いて主にInstagram、YouTube、Twitterで活動しています。
各SNSの強みを活かして投稿内容を用途別に分けるインフルエンサーもいます。
投稿内容が100%働く女性向けではなく、新しく一人暮らしを始める人向けの投稿や就活での経験談を紹介する学生向けの投稿、パートナーがいる男性向けの女性目線の投稿など幅広い投稿をしているため、支持者(チャンネル登録者、フォロワー)の中には男性や学生もいます。
【YouTube】
上記の動画はOLインフルエンサーである「yuyu channel」さんのNight Routine 冬ver.の動画です。
実際に働く女性が普段どのような生活をしているのか、どのくらいの広さの部屋に住んでいるのかなど、動画を通してわかりやすく紹介してくれてます。OLインフルエンサーの料理動画、メイク動画を参考にしている人は多いのではないでしょうか。
【Instagram】
上記の投稿はOLインフルエンサーである「aya」さんの仕事スキルについての投稿です。
この投稿のように自身の経験から学んだ仕事上のスキルやマナーを画像にまとめて投稿するインフルエンサーもいます。ビジネスにかかわらず、普段の生活で使えるスキルやマナーも投稿しているので男性、女性、社会人、学生関係なく役に立つ投稿ですよね。
OLインフルエンサーをPRに起用にするメリット

共感を得やすい
OLインフルエンサーは一般企業に勤めながら投稿をしているため、社会的に見ると同じ立場の人が多いです。私たちのことを一番理解している、一番身近なインフルエンサーであると言えるでしょう。
そのため、OLインフルエンサーにも私たちと同じような悩みが存在します。共感する人も少なくないと思います。悩みの解決策なども私たちがすぐに実践しやすいものを提案してくれます。
また、金銭感覚が近いことも身近に感じる一つの要因であるでしょう。OLインフルエンサーは私たちと同じように一般企業に勤め、給料をいただいています。自身の給与を公開しているインフルエンサーもいます。
そのため、自身の購入品には投稿を見る人も手が届きやすい商品が多いです。モデル活動を行う他のインフルエンサーが使うような手の出しにくい化粧品ではなく、市販のドラッグストアで買えるコストパフォーマンスの高い化粧品の紹介などをしてくれます。
OLインフルエンサーはいい意味で一般人であるため、投稿を見る人の共感を得やすいです。
ターゲット層が明確
OLインフルエンサーの支持者の多くは一般企業に勤めるOLなどの大人女子です。また、OLインフルエンサーの多くはナノインフルエンサーかマイクロインフルエンサーです。そのため、OLインフルエンサーをPRに起用する場合、ターゲット層が明確になります。
共感を得やすいことから、OLインフルエンサーを支持する人は社会生活において同じような立場である可能性が高く、同じような悩みを持っていることが多いと思われます。そのため、自身が購入して悩みが解決した商品を投稿を見る人も購入してみたいと思うでしょう。
不安を持たせないPR
OLインフルエンサーは一般企業に勤めています。そのため、お客様目線と企業目線の二つの視野の取り方を持っています。これはOLインフルエンサーならではの強みです。
PRなどを見た時に開示されている情報が少なくてよくわからないことが多かったり、不安になる経験をしたことがある人は多いと思います。OLインフルエンサーはPRをしたい企業側の意図を汲み取りつつ、お客様に発生しそうな悩みを解消するようなPRをしてくれます。これは普段から一般企業に勤めることで、お客様目線と企業目線の2つを鍛えているOLインフルエンサーだからこそできる事です。本気レビューをしているインフルエンサーもいますね。
投稿を見る人に不安を感じさせず、信頼感のあるPRを届けることになります。インフルエンサーによってはInstagramのストーリー機能を使って支持者に対してPRした商品の質問を募集したり、商品を使った経過報告をしています。PRに対する不安を最大限無くそうとしてくれるのがOLインフルエンサーです。
OLインフフルエンサーをPRに起用するメリットのまとめ

今回の記事ではOLインフルエンサーをPRに起用することのメリットについて紹介しました。
OLインフルエンサーをPRに起用すると、「共感を得やすい」、「ターゲット層が明確」、「不安を持たせないPR」のメリットがあり、これらからPR効果がとても大きいと考えられます。
OLインフルエンサーは一番身近なインフルエンサーでもあります。OLインフルエンサーの強みを生かしたPRをしてみてはいかがでしょうか。
インフルエンサーマーケティングをするならMaroがおすすめです!
コメントを残す