ペット業界のインフルエンサーへのお仕事の依頼方法

ペットとして飼われることが多い犬や猫といった動物は、我々を日々癒してくれる存在ですよね。

一緒に散歩したり、ゴロゴロしたり、ご飯を食べたり… 私たち人間とペットはたくさんのことを共に行って生活しています。

その中で、ソーシャルメディアの発達も相まって「ペットがSNS上に登場する」といったことも今となっては珍しいことではありません。

飼い主が撮影したペットの動画で広告収入を得るというように、人間とペットは今、ビジネスまでも共に行うことができます

今回の記事では、ペット業界のインフルエンサーと呼ばれる人たち/動物たちに注目し、彼らをインフルエンサーマーケティングで活用するための依頼方法についてご紹介します。

ペット業界のインフルエンサーについて

ペットのインフルエンサーとは、SNS上で大きな影響を与えるペットとして飼われている動物、もしくはその飼い主のことです。

インフルエンサーとしてコンテンツ内に登場する動物は、犬や猫などのペットの定番ともいえる動物だけでなく、エキゾチックアニマルと呼ばれるハムスターやウサギなどもおり、多種多様なペットのインフルエンサーが活躍しています。

最も人気のあるインフルエンサーには何百万人ものフォロワーがおり、SNS上での注目度は非常に高いです。最近では、企業が行うキャンペーンへの起用のみならず、テレビ出演やアーティストのミュージックビデオなどに出演することもあります。

ペットのインフルエンサーはYouTube、Instagram、Twitter、TikTokなど様々なプラットフォームで活動しており、中には複数のSNS上にアカウントを所有するインフルエンサーもいます。

YouTubeとTikTok上では、動画によってペットの様子が公開されており、飼い主の周りをウロウロしたり、一緒に商品開封を行ったりと、いろいろな方法でオーディエンス(視聴者)を魅了しています。

一方、InstagramとTwitter上には動画と画像の2種類のコンテンツをアップロードでき、画像に関してはオーディエンス(フォロワー)にその画像からペットの心情などを想像させるような投稿が多くあり、見る人の関心を引きつけています。

このように、愛くるしい顔やしぐさを見せる動物は、多くの人にとって魅力的であり、ペットをインフルエンサーマーケティングで活用することで高いエンゲージメント率といった様々な効果が期待されます

ペット業界のインフルエンサーへの依頼方法

ペットインフルエンサーの特徴として、事務所に所属するかフリーで活動するかで割れていることが挙げられます。↓↓この詳細は別の記事でもご紹介しています。是非、ご参照ください↓↓)

つまり、彼らに仕事を依頼するには、まず2通りの方法を考えなければいけません。

①事務所に依頼する

まず最初に挙げられるのは、事務所に依頼する方法です。

基本的にペットインフルエンサーの事務所のホームページには、以下の画像の青い四角のように「お問い合わせ」欄があります。

ペットインフルエンサーへ仕事を依頼する手段として事務所を仲介する場合、ここから直接入力or連絡するのが手っ取り早いでしょう。(画像をクリックしてサイトに移動します)

このPECO PRODUCTIONの例では、メールアドレスや会社名のほか、依頼内容や予算を入力することができ、依頼の段階からキャンペーンの詳細について相談することが可能となっています。

②直接問い合わせる

地道ではありますが、直接問い合わせることも依頼方法の1つの手段です。

プラットフォームによってDM(ダイレクトメッセージ)機能の有無があるので、それぞれに合った方法でアプローチしましょう。

【InstagramやTwitterの場合】
InstagramやTwitterにはDM機能が備わっているため、そこから連絡を取るのが最適でしょう。リプライ欄やコメント欄からもメッセージを送ることは可能ですが、他のリプライに埋もれてしまってインフルエンサーの目につかないことが考えられます。

DMを送信する際、企業名や業務内容、何のプロモーションでどんなことをして欲しいか、などを具体的に提示することが重要です。怪しいメッセージだと思われないよう、できるだけ細かく説明しましょう。

【YouTubeの場合】
YouTubeにはDM機能がありません。そのため、インフルエンサーが持つYouTubeチャンネルのプロフィール欄の概要に連絡先が書いてあるかを確認しましょう

「詳細」の「ビジネス関係の問い合わせ」からメールアドレスの表示を行うことで、ここから仕事の依頼の直接的な連絡が可能です。

直接問い合わせる際は事務所の介入がないため、かなり自由度の高い仕事の取引ができます。しかし、仕事の段取りなどは全て自身で決めなければならなく、この点はデメリットいえるでしょう。

③インフルエンサーマーケティングツールを使用する

ちょっとした応用編として、インフルエンサーマーケティングツールを使用することも依頼方法の手段として挙げられます。

ペットインフルエンサーの募集、業務委託、仕事のやり取り、仕事がどれほど良く行われたかの評価など、キャンペーンに必要なほとんどの手順はツール内で完結させることができます

また、ツールを活用すれば多くのインフルエンサーの中からフィルター機能やジャンルごとの検索機能を使用して探すことができるため、時間や労力の節約になります。

無論、ツールの活用には費用がかかるため、「予算はそこそこあるけどスムーズにキャンペーンを進めたい」といった方におすすめの方法です。

ペット業界のインフルエンサーへの依頼方法のまとめ

今回の記事では、ペットインフルエンサーを起用するための依頼方法について、事務所に依頼する・直接問い合わせる・マーケティングツールを活用する の3つの方法をご紹介しました。

利便性の高さやかかるコストの大きさは各手段によって異なります。

そのため、どのくらいのペースでキャンペーンを進行させたいのかやどれくらいの予算を考えているのかによって、ペットインフルエンサーへのアプローチ方法を変えることが重要となるでしょう。

Maroとは?

Maroは理想のインフルエンサーとのマッチングを実現するインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。

Maroでは、以下のような機能・サービスをご提供しております。

・専任の担当による施策実行のサポート
・理想のインフルエンサー効率よく見つけ出す検索機能
・気になるインフルエンサーに声をかけるスカウト機能
・インフルエンサーと連絡が取れるメッセージ機能
・クリック数などの広告効果が把握できる分析機能  等

より詳細は以下のボタンから資料をダウンロードしていただき、ご確認いただければと思います。また、ご不明点等ございましたらお気軽に「info@maro.mu」までお問い合わせください。

お役立ち資料のダウンロードはこちら

コメントを残す