私たちは今、一人一人が自分自身で決断や決定をする時代に生きています。
それにもかかわらず、私たちは常に周りがそれを好むかどうかに影響されています。
その中でも私たちに大きな影響を与えているのが、インフルエンサーであることは間違い無いでしょう。
このような理由から、特にファッション業界においてインフルエンサーマーケティングはとても大きなマーケティングツールとなっています。
今回は、なぜファッションとインフルエンサーマーケティングの相性が良いのかについて紹介します。
目次
なぜファッションはインフルエンサーマーケティングと相性がいいのか?

私たちはよく、インスタなどでファッションのプロモーションを見ますよね。
なぜインフルエンサーマーケティングとファッションの相性がいいのでしょうか?
理由は大きく分けて2つあります。それぞれ見ていきましょう。
ファッションとインスタの相性が良いから
#fashionというハッシュタグはインスタグラムの中でも最も使用されているタグの一つです。
それゆえ、インスタグラム×ファッション×インフルエンサーという組み合わせはとても相性が良いのです。
インスタグラムで出てくる広告をみてみるとファッションに関する広告がたくさんあり、ファッション業界がリードしていることがわかります。
2018年に実施されたHubspotの調査によると、スポンサー付きの投稿の25%がファッション中心であり、インスタグラム内でのインフルエンサーマーケティングへの投資となると、ファッションブランドが最も活発的な業界となっています。
つまりファッションブランドは、意思決定に影響を与える力を持つインフルエンサーへますます多くのマーケティング予算を投資するようになっているというわけなんです。
インフルエンサーがターゲットの隠れたニーズを引き出すから
皆さんはSNSを見てる時に、ついいらないものを衝動買いしてしまう時はありませんか?
結構多くの人が、買う予定じゃないものを買ったことがあると思います。
SNSはユーザーが商品やサービスを買いたくなってしまうような綺麗で完璧な画像の投稿で溢れています。
ファッション、ライフスタイルにおけるインフルエンサーは投稿を見た人が「買いたい!」と思うようなものを作ることができるのです。
また彼らはユーザーが興味を持つ内容を考え作成するスキルを持つことがうまいので、ユーザーの関心を高めることができます。
そしてそれが、販売にも利益をもたらすのです。
ファッションとインフルエンサーマーケティングの実例3つ

それでは実際のインフルエンサーマーケティングとファッションの実例を見ていきましょう。
これらは全て成功している事例なので、学ぶことがあると思います。
Marks and Spencer
人気ブランドMarks and Spencerはインスタグラムをたくさん活用し、売り上げを上げる代表的な会社です。
Marks and Spencerでは商品の宣伝のために頻繁にファッションインフルエンサーとコラボをしています。
M&Sによる投稿はユーザーのことを考え、商品の価格についても記載しています。
ちなみに、M&Sがターゲットにしているのは都市部のユーザーです。
M&Sの1番の特徴は、一度に複数枚画像を投稿することで、それらはユーザーへのファッションアドバイスとなることを意識しているようです。
このようにしてユーザーの関心を掴み続けています。
M&Sでは服と一緒に、スキンケアアイテムやバスグッズも積極的に宣伝しています。
さらにM&SではSNSユーザーとの関わりを増やすためにオンラインコンテストも開催しています。
これにより、ユーザーとブランドがwin-winの関係を築けるのですね。
HappenStance
シューズとサンダルのブランド“Happenstance”ではブランドの認知度を広めるためにインフルエンサーマーケティングのキャンペーンを始めました。
このブランドは積極的にとても有名なインフルエンサーとのコラボをしています。
ブランドのモットーはスタイリッシュな靴を通して快適さを宣伝することであり、投稿はすべてそこに焦点を当てた投稿になっています。
ブレない投稿をしていることで、熱心なブランドのファンを獲得することに成功しています。
結果として、投稿自体は少ないにも関わらず、Happenstanceはインフルエンサーとコラボすることでたくさんのフォロワーを集めています。
Daniel Wellington
ライフスタイル業界、ファッション業界でのインフルエンサーマーケティングを語る上で、Daniel Wellingtonは欠かせません。
高級時計ブランドであるDaniel Wellingtonは、Instagramでブランド名を広めるため、戦略を徹底的に実行し成功しました。
彼らは、様々な知名度のライフスタイルインフルエンサーを集め、すべてにおいて同じ戦略を実行し続けています。
新商品の発売時であれ、セールシーズン時であれ、常にインフルエンサーのみから、ブランドの情報を発信するのです。
インフルエンサーからの発信のみでここまで成長した企業はなかなかないでしょう。
現代におけるマーケティング手法の鏡の一つです。
インフルエンサーを使ってプロモーションをするときのコツとは?

いくらインフルエンサーマーケティングの事例を知っていても、いきなりインフルエンサーマーケティングを実行するのは難しいでしょう。
なので今からインフルエンサーマーケティングを実行する際のコツを紹介します。
目標を決める
インフルエンサーマーケティングキャンペーンの作成は、目的と目標にかかっています。
インフルエンサーを使用するファッションブランドはキャンペーンにおいて何を達成しようとしているのかを分かっている必要があります。
心の中でゴールを設定しなければ、どのようにキャンペーンの計画を立てて良いかわからなくなります。
キャンペーンの目標設定は新作コレクションを宣伝するようなシンプルなもので良いでしょう!
まずは目標を設定することが大事なのです。
プラットフォームを決める
インフルエンサー選びは、どのSNSを選ぶかによって変わってくるでしょう。
選んだSNS内でキャンペーンが行われるため、ブランドはどのSNSを使用しキャンペーンを行うかをよく考えて選ぶ必要があります。
さらに、その内容がどんなものであるかもSNSによって変わります。
例えばツイッターを使うのであれば、ツイッターのFleets機能を考慮してのコンテンツ戦略になるでしょう!
ファッション業界に関してはインスタグラムが最も良いSNSと言われています。
キャンペーンのコンテンツを決める
SNSキャンペーンにおいて最も重要なものは内容です。
SNSユーザーはブランドの名前だけを見るのではなく投稿された内容も見ています。
それゆえ、内容をきちんと構成することが大事なのです。
キャンペーンにどんな内容を使用するかは、インフルエンサー選びに直接影響を与えます。
映像を使用したのか、画像を使用したいのか、もしくは定期的なライブ配信が良いのか、考えてみましょう。
インフルエンサーの採用を考えているファッション業界の方はユーザーがどんなものを欲しているのか常に気をかけるようにすることをおすすめします。
適切なインフルエンサーを決める
すべてのインフルエンサーマーケティングは、あなたの選ぶインフルエンサーにかかっています。
インスタグラムにはたくさんのインフルエンサーがいるので、ファッションインフルエンサー選びは簡単ではないかもしれません。
インフルエンサーの方の全てがさまざまな種類のキャンペーン全てを正確に活かすことができるとは限らないのです。
なので、ブランドの担当者は特に慎重にインフルエンサーを選ぶ必要がありますよ。
もしさらに詳しく知りたい時は?
さらにインフルエンサーマーケティングのコツについて知りたい人、いると思います。
そういった方には以下の記事がおすすめです。
10ステップもあり、ボリュームがありますが、インフルエンサーマーケティングのイロハを知ることができますよ。
ファッションとインフルエンサーマーケティングのまとめ
今回はファッションとインフルエンサーマーケティングについてカバーしました。
皆さんもよくインフルエンサーがファッションの写真を投稿しているのをみると思います。
その写真の何割がプロモーションか見てみても面白いかもしれませんね。
コメントを残す