OLインフルエンサーへのPRの依頼方法について紹介します!

春から新しい仕事場に転職する大人の女性、新社会人となり一人暮らしを始める女性のみなさん、新しいスタートには不安がつきものですよね。

仕事には何を使ったらいいか、どのようなスキルが必要なのか、春から一人暮らしを始める人は生活便利グッズやお金のやりくりはどのようにしたらいいのかなど、たくさんの疑問があると思います。

先輩の話を聞くだけでは物足りないと感じることはあるでしょう。

そこで今、注目を集めるのがOLインフルエンサーです!!

今回の記事では注目を集めるOLインフルエンサーの仕事依頼方法について紹介します。

OLインフルエンサーとは

OLインフルエンサーとは一般企業に勤めながら、SNSで仕事に役に立ったスキルや自身の給料、自分の体験談など、自身のOLとしての生活を丸裸に投稿するインフルエンサーのことです。

スーツ姿でキビキビ働く女性はとてもかっこいいですよね!

OLインフルエンサーは自身の生活や考えについて投稿するため、画像、文字、映像を用いて主にInstagram、YouTube、Twitterで活動しています

各SNSの強みを活かして投稿内容を用途別に分けるインフルエンサーもいます。

投稿内容が100%働く女性向けではなく、新しく一人暮らしを始める人向けの投稿就活での経験談を紹介する学生向けの投稿パートナーがいる男性向けの女性目線の投稿など幅広い投稿をしているため、支持者(チャンネル登録者、フォロワー)の中には男性や学生もいます。

【YouTube】

上記の動画はOLインフルエンサーである「yuyu channel」さんのNight Routine 冬ver.の動画です。

実際に働く女性が普段どのような生活をしているのか、どのくらいの広さの部屋に住んでいるのかなど、動画を通してわかりやすく紹介してくれてます。OLインフルエンサーの料理動画、メイク動画を参考にしている人は多いのではないでしょうか。

【Instagram】

上記の投稿はOLインフルエンサーである「aya」さんの仕事スキルについての投稿です。

この投稿のように自身の経験から学んだ仕事上のスキルやマナーを画像にまとめて投稿するインフルエンサーもいます。ビジネスにかかわらず、普段の生活で使えるスキルやマナーも投稿しているので男性、女性、社会人、学生関係なく役に立つ投稿ですよね。

OLインフルエンサーへの仕事の依頼方法

OLインフルエンサーは一般企業に勤めながらインフルエンサーとしても活動しています。そのため、基本的には事務所に所属していません。それを踏まえて紹介したいと思います。

インフルエンサーに直接、依頼する

まず一つ目の依頼方法はインフルエンサーに直接依頼する方法です。

OLインフルエンサーは事務所に所属していないため、この方法が主な依頼方法となります。

ここではOLインフルエンサーである「より」さんを例に挙げて説明したいと思います。

「より」さんはInstagramで主に活動しているため、Instagramでの依頼方法について紹介します。

Instagram、Twitter、TikTokにはDM機能がついていますが、各SNSの設定でDMを受け取れる人の範囲を設定できます(誰でも、フォロワーのみ、相互フォロワーのみ、など)。そのため、DMが遅れるかどうかの確認が必要となります。そのため、まずは依頼したいインフルエンサーをフォローしましょう。(赤まるをクリックする)

画像にのように「メッセージを送信」(赤まる)という表示がされたら、DM機能が使えるようになったということです。今回の「より」さんの場合はフォロワーのみに限定しているため、フォローをするとDM機能が使えるようになります。DM機能が使えるようになったら、DM機能を使ってメッセージを送りましょう

そのほかにも投稿に対するリプライ欄やコメント欄を使ってメッセージを送ることはできますが、他のメッセージに自身のメッセージが埋もれてしまうことがあるのでDM機能が使える場合はDM機能を使いましょう。

「より」さんはYouTubeでも投稿をしているため、YouTubeでの連絡方法についても紹介します。


YouTubeのチャンネルホーム画面に移動し、赤まるで示している「概要」のページに移動します。

概要のページではそのチャンネルの説明について投稿者本人が編集できます。「より」さんはリンクとしてInstagramのURLを記載しているので仕事の連絡を取る時はInstagramから連絡を取りましょう。

インフルエンサーによってはこのページに仕事関係の連絡のためのメールアドレスを記載したりしています。上記の画像が概要のページで表記された場合は「メールアドレスの表示」をクリックすると仕事の連絡用のメールアドレスが表示されるので、そこから連絡を取ることがおすすめです。

インフルエンサーマーケティングツールを使用する

次の方法はインフルエンサーマーケティングツールを利用することです。OLインフルエンサーは個人で活動している人が多く、フリーのインフルエンサーを見つけるためにインフルエンサーマーケティングツールを使用することはおすすめです。

各ツールによって機能は違いますが、インフルエンサーマーケティングツールにはインフルエンサーと直接連絡ができるDM機能から、インフルエンサーにPRを依頼したことで起こったクリック数などを確認できる評価機能など、仕事にかかるやりとりのほとんどをツール内で終わらせることができます

直接依頼する場合は自社でインフルエンサーのリストを作成する必要があります。また、どのプラットフォームで依頼すればいいかなどの一人一人調べなくてはいけません。そこにかかる時間と労力はとても大きいでしょう。しかし、インフルエンサーマーケティングツールを使用すれば時間と労力を大幅にカットできます。

OLインフルエンサーをPRとして起用する場合はインフルエンサーマーケティングツールの使用はとてもおすすめです!

OLインフルエンサーへの仕事の依頼方法のまとめ

今回の記事ではOLインフルエンサーへのPRを依頼するときの方法についてまとめました。

OLインフルエンサーは基本的に事務所に所属していないため、今回の記事では事務所を通して依頼する方法については紹介しませんでした。

事務所に所属するOLインフルエンサーがいることもあるので一人一人の事務所所属の有無の確認は必要です。その場合、多くの時間と労力が必要となるため、コストカットの意味でもインフルエンサーマーケティングツールの使用はおすすめです。

インフルエンサーマーケティングツールに興味を持ちましたら、Maroがおすすめです。

Maroとは?

Maroは理想のインフルエンサーとのマッチングを実現するインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。

Maroでは、以下のような機能・サービスをご提供しております。

・専任の担当による施策実行のサポート
・理想のインフルエンサー効率よく見つけ出す検索機能
・気になるインフルエンサーに声をかけるスカウト機能
・インフルエンサーと連絡が取れるメッセージ機能
・クリック数などの広告効果が把握できる分析機能  等

より詳細は以下のボタンから資料をダウンロードしていただき、ご確認いただければと思います。また、ご不明点等ございましたらお気軽に「info@maro.mu」までお問い合わせください。

お役立ち資料のダウンロードはこちら

コメントを残す