皆さん、最近運動不足になっていませんか?
コロナウイルスの影響もあり、リモートワークやオンラインイベントなど自宅でできることが圧倒的に増え、今までなかったお腹周りのお肉が、、、、なんて人も多いと思います。
そろそろダイエットを本格的に始めたいけど何を参考にしたらわからないなど、多くのことに悩まされますよね。
そこで、今注目を集めるのがジム系インフルエンサーです!
今回は注目を集めるジム系インフルエンサーを活用したお仕事の依頼方法について徹底解説したいと思います。
ジム系インフルエンサーとは

ジム系インフルエンサーとは自身の筋トレについてSNSに投稿しているインフルエンサーのことを指します。投稿では自身のトレーニング内容や成果、普段の食事、1日のタイムスケジュール、最新のトレーニング器具の紹介など多岐に渡って投稿しています。
#筋トレ女子 や #筋トレ男子 と呼ばれることもありますね!
トレーニング方法などの言葉だけではイメージのつかないことを投稿しているため、InstagramやYouTubeで主に活動しています。投稿内の引き締まった身体、発達した上腕、割れたシックスパックなどを見るとなんだかかっこいいと思いますし、自分もトレーニングしてみたいと思ってしまいますよね!
【YouTube】
上記の動画は「メトロンブログ」さんの動画です。この動画は1日2分、週3回で腹筋を割るトレーニングの紹介で、YouTube上で1927万回再生されています(2021/1/7現在)。
サムネイルから分かる通り、すごい腹筋ですよね!ほとんどの人がこのサムネイルに引き込まれたのではないでしょうか。
サムネイル一つで多くの人に動画を届けられる事はYouTubeならではの強みだと思います。
【Instagram】
上記の動画は「ダンシーあずさ」さんの投稿です。1826件ものいいね!がついています。(2021/1/7現在)
一枚の写真でインパクトを与え、詳しい説明を載せられる事はInstagramの強みであると思います。
ジム系インフルエンサーへの仕事の依頼方法

インフルエンサーが事務所に所属しているかどうかによって依頼方法は大きく変わります。
ジム系インフルエンサーが所属する事務所については下の記事を参考にしてください。
所属事務所に依頼する
ジム系インフルエンサーの中には事務所に所属している人もいます。
そこで所属事務所を通して依頼することで依頼が確実にインフルエンサーの元へ届くので事務所を通すことは大切です。今回は大手芸能事務所の「ASIA PROMOTION」を例に挙げて解説したいと思います。

今までに紹介してきた事務所には「お問い合わせフォーム」がありましたが、ASIA PROMOTIONの公式HPにはお問い合わせフォームがありません。このような場合はお問い合わせフォームを使用できないので事務所のメールに直接問い合わせる必要があります。ASIA PROMOTIONの場合、公式HPの一番下までスクロールをすると上記の画像と同じ画面がでてきます。そこから画像の赤まるの部分をクリックすると下記の画像のような新規メールを作成することになります。

事務所のメールにはそこに所属するインフルエンサーへのファンメールなどを誰でも送信できるため依頼のメールが他のメールに埋もれてしまうことがあります。
そのため、件名を「お問い合わせ」だけでなく他の文を添えるなどの工夫をすることが大切だと思われます。また、本文では企業名、部署、問い合わせ者の本名、依頼内容などを載ましょう。依頼したいインフルエンサーが決まっている場合はそのインフルエンサーの名前を記載することも忘れないようにしましょう。
インフルエンサーに直接依頼する
ジム系インフルエンサーは事務所に所属していない場合がほとんどです。一般企業に勤める会社員であることも多いです。この場合はインフルエンサーに直接コンタクトを取りましょう。
ここではジム系インフルエンサーである「AKIOBLOG」のAKIOさんを例に挙げて解説したいと思います。
AKIOさんはYouTubeチャンネル登録者数 12万人、Twitterフォロワー数 4.3万人、Instagramフォロワー数 2.7万人と多くのSNSでインフルエンサーとして支持されていますが、もっとも支持者数が多いYouTubeを例に挙げます。
YouTubeは他のSNSに存在するDM機能がついていません。そのため、YouTubeチャンネルの「概要」のページへ移動します。(下記画像の赤まる)

そこで概要のページにはそのチャンネルについての説明が載っています。AKIOBLOGの概要には各種SNSのURL、プロフィールなどが記載されています。そこで、概要のページを下までスクロールすると下記の画像と同じ画面が表示されます。

上記画像の赤まるにお問い合わせ先のメールアドレスが載っています。メールアドレスが概要の文章内に記載されていない場合はもう一つの赤まるの「メールアドレスの表示」をクリックするとメールアドレスが表示されます。メールアドレスが表示されたら上記に書いた事務所のメールに送信するときと同じように本文を作りメールを送信しましょう。
Instagram、Twitter、TikTokで活躍するインフルエンサーの場合、各SNSにDM機能が備わっているためそのDM機能を使って依頼をしましょう。
しかし、TwitterにはDM機能が付いていますが、メッセージを受け取る人の指定が自分でできます。そのため、TwitterでDMを送ることすらできないインフルエンサーは多くいます。AKIOさんもその1人です。DM機能が使えない場合は違うSNSを使っているかどうかを確認しましょう。インフルエンサーであれば何かしら連絡の手段があるので根気強く探すことが大事です。
インフルエンサーマーケティングツールを利用する
最後の依頼方法として、インフルエンサーマーケティングツールを使用する方法があります。
各ツールによって機能は違いますが、インフルエンサーマーケンティングツールにはインフルエンサーをジャンル別にフィルター機能を使って絞り、依頼したいお仕事に適切な人材を探し出す機能や、ツール内で直接コンタクトできるスカウト機能がついています。
ジム系インフルエンサーのほとんどが事務所に所属していないため、仕事に適したインフルエンサーをSNS上で探し出し、連絡手段を探すことは時間と労力がとてもかかることです。
そこで、その労力と時間を削減したい人にインフルエンサーマーケティングツールの使用はとても有効な手段であると思います。
ジム系インフルエンサーへの仕事の依頼方法のまとめ

今回の記事ではジム系インフルエンサーへの仕事の依頼方法について解説しました。
筋トレ対決はほとんどの場合しないと思うのでご安心ください。(人によっては、、、)
ジム系インフルエンサーには多くの支持者がいるのにもかかわらず、個人で活動している人が多く、依頼方法も多種多様であるため、各インフルエンサーにあった適切な方法を選ぶことが大切ですね。
事前調査などをすると依頼までスムーズに進みますが、事前調査にも時間がかかることがわかりました。その時間と労力を削減をするためにもインフルエンサーマーケティングツールを使用することがおすすめです。
インフルエンサーマーケティングツールとしてMaroを利用してはいかがでしょうか?
コメントを残す