体形に悩みを抱えている人は多くダイエットに取り組むという人は多くいます。
そして、コロナ禍でおうち時間が増え、体重も増えちゃったという方が多いんじゃないでしょうか?この流れから、ダイエット系インフルエンサーの需要がさらに高まり、コラボをする企業も増加しています。
そして、「インフルエンサーを探そう」と思ってこの記事を見ていただいたと思います。
今回は、ダイエット系インフルエンサーが所属する事務所を紹介していきます! この記事で一緒に勉強していきましょう。
ダイエット系インフルエンサーとは??

ダイエットに特化したインフルエンサーはYouTube・Instagram・TikTok上で多く活動しています。
主に発信している内容としては、トレーニングの方法、適した食事・サプリメントの紹介など、多岐にわたります。
発信しているプラットフォームによっても投稿内容は変わり、写真やストーリー(24時間で消えるショートムービー機能)が多いInstagramでは、おすすめ商品の紹介やダイエットの記録、動画コンテンツがメインのYouTubeでは、実際のトレーニング方法やダイエットに適した食事などが多くみられます。
【Instagram】
Instagramでは、写真でダイエットの手助けをしてくれるレシピなどの投稿を多く見ることが出来ます。写真で伝えることがメインになるので、文字を使って装飾をするなど、分かりやすく投稿をしている人もいます。そのため、商品の良さが伝わりやすく、企業PRも多く行われています。
【YouTube】
YouTubeでは、ダイエット方法やトレーニング方法、ダイエットに役立つ食事について多く投稿されています。動画プラットフォームであるYouTubeは、視覚と聴覚で視聴者に訴えることができるため、多くの情報を伝えられます。そのため、企業PRも多く行われています。
ダイエット系インフルエンサーには、トレーナーをやっているプロの方やダイエットに成功した一般の方が多くみられます。
プロの方からは安心感、一般の方からは共感を得ることができますね!
ダイエット系インフルエンサーが所属する事務所

UUUM
インフルエンサー事務所といえば、UUUMですね!UUUMには、HIKAKINさんやはじめしゃちょー、東海オンエアが所属しています。
そんなUUUMに所属しているダイエット系インフルエンサーを紹介していきます。
Marina Takewaki
Marina Takewakiさんは、部分的なダイエット法をMarina Takewakiさんの真似をしながら取り組める動画を投稿しているチャンネルになっています。
まあ
まあさんは日常系の動画を投稿しながら、ストレッチ方法やダイエットに関する情報を発信しているチャンネルとなっています。
BitStar
チャンネル登録者が76万人を超えるえっちゃんねる/悦子さんや元祖YouTuberともいえるMEGWINさんが所属している事務所です。
松田さんのセルフケア
松田さんのセルフケアさんは、主に顔痩せなどのトレーニング方法を紹介しているチャンネルです。
うるdietちゃんねる
うるdietちゃんねるさんは、美味しそうなダイエットレシピに絞った動画投稿をおこなっているチャンネルです。そのため、視聴者はダイエット料理に興味のある人というように絞られています。このチャンネルをダイエット食品のPRに起用すると訴求力が高そうですね。
OTONARI
たろにぃ – 見た目は努力が9割!
たろにぃ – 見た目は努力が9割!さんは、トレーニング方法、ストレッチ方法を日々紹介しているチャンネルです。最近は、おすすめの朝習慣などのようにトーク系の動画も増えてきています。
個人事務所やフリーでの活動
インフルエンサーの選択肢として、事務所への所属・フリーでの活動・個人事務所の設立があります。
個人事務所だと、自ら仕事の費用の決定などを行えるため、比較的自由度が高いというメリットがあります。
そして、インフルエンサー事務所はPRなどの手数料やグッズ、インフルエンサーの収入の一部が収入源となっているので、フリーで活躍する方が大変なことも多いですが、メリットも多いということですね。
Muscle Watching
Muscle Watchingさんは、チャンネル登録者数が170万人を超える大物YouTuberです。そして、最近では海外の人も見ることができるような編集方法が取られています。そのため、日本人だけでなく、外国の方の視聴者もいるというのが強みでしょう。
のがちゃんねる
のがちゃんねるさんは、1本の動画で2000万回再生を超えたYouTuberです。もともと、ワークアウトをメインに投稿していたわけではないチャンネルなので期待の新人といえるでしょう。
ダイエット系インフルエンサーは、一人で発信活動を行うことがしやすいので、事務所に所属していないというインフルエンサーがいます。
事務所に所属していないインフルエンサーの場合には、お仕事用のメールアドレスを記載していることが多いので、「YouTubeの概要」や「Instagram」をチャックしてみることがおすすめです。
Instagramの場合、DMが解放されていれば、直接仕事のやり取りもできますね!
ダイエット系インフルエンサーが所属する事務所のまとめ
今回は、ダイエット系インフルエンサーが所属する事務所についてまとめてみました。
ダイエット系インフルエンサーには、事務所に所属している場合やフリーでの活動といったようにバラバラな現状です。
そのため、インフルエンサーごとにアプローチ方法が変わります。
そして、インフルエンサーマーケティングに興味のある方は、Maroがおすすめです!
コメントを残す