VR(バーチャルリアリティー)など様々な場面で聞くようになった「バーチャル」という言葉。
2016年には大人気ゲーム機PlayStationにもVR版が登場し、「バーチャル」は既に私たちの身近なところまで現れるようになってきました。
それはインフルエンサー業界も例外ではありません。近年ではバーチャルインフルエンサーと呼ばれる人たちが活躍するようになり、今まさに大注目の存在です。
今回の記事では、そんなバーチャルインフルエンサーとはいったい誰なのか、そして彼らは何の事務所に所属しているのかについて、詳しく解説していきます!
バーチャルインフルエンサーとは?

バーチャルインフルエンサーは、またの名をCGI(Common Gateway Interface)インフルエンサーとも呼ばれる、人間のリアルな特性、機能、および個性を備えた、コンピューターで作られた架空の「人物」です。
日々多くのバーチャルインフルエンサーがインスタグラムなどのSNSに登場し、彼らはインフルエンサーマーケティング業界で無視できない存在になっています。
バーチャルインフルエンサーの仕組みとして、その裏方には企業や個人などのクリエーターがいます。
SNS上に作成した仮想人間を世界的に認められるインフルエンサーになるよう、成長させていくことがクリエーターの仕事です。外観、洋服、性格、どの企業とコラボするかなど、全てをクリエーターが細かく設定します。
上のLil Miquelaはインスタグラムに288万人以上のフォロワーを持つメガインフルエンサーであり、この投稿では彼女の誕生日を友人たちが笑顔で祝福する様子が映し出されています。
このようにバーチャルインフルエンサーはアニメのキャラクターなどとは違い、より人間的な部分が多く、その親近感からも多くの企業がPRで彼らを活用しています。
バーチャルインフルエンサーの事務所について

どのジャンルのインフルエンサーにおいても、フリーで活動する場合を除き、彼らが企業から仕事を受けるための事務所に所属しています。
しかし、バーチャルインフルエンサーの場合は、その多くが事務所に所属しているというより、その開発者によって管理されています。
つまり、バーチャルインフルエンサーを集めて管理するのではなく、自分たちで作ったバーチャルインフルエンサーを自分たちで管理するという点で、他とはかなり違った事務所の在り方であるといえます。
今回はバーチャルインフルエンサーの開発者兼管理者である4つの企業をご紹介します。
Aww
Awwは国内で最初のバーチャルヒューマンを扱った事業のみを行う企業です。
在籍しているバーチャルインフルエンサーは3人であり、それぞれがInstagram、Twitter、FacebookなどのSNSでアカウントを所有しているほか、中国の大手SNS「Weibo」のアカウントも持っており、国際的な舞台でその存在感を示しています。
主なバーチャルインフルエンサー
imma – ピンクボブが特徴。テレビや雑誌など様々なプラットフォームで活躍中。
1SEC
1SECは3DCGテクノロジーをバーチャルモデルの開発・運営などを行っています。
著名人のバーチャルヒューマン化やNBAのチームと締結してバーチャルインフルエンサーを作ったりと、数々の話題を生んでいる企業でもあります。
主なバーチャルインフルエンサー
Liam Nikuro – 日本初の男性バーチャルインフルエンサー。八村塁選手所属のワシントン・ウィザーズと契約中。
atali
ataliは最先端技術を駆使し、AR事業やバーチャルヒューマンのプロデュース・開発を行っています。
AR事業においては、「ARおうち花火大会」を実施し、多くの注目を集めました。
主なバーチャルインフルエンサー
MEME – モデル・アーティストであるバーチャルインフルエンサー。「不完全な美を携えた仮想の女の子」というコンセプトを持つ。
VIM
最後にご紹介するのは世界初のバーチャルインフルエンサーのみが所属するモデルエージェントVIMです。
所属するバーチャルインフルエンサーのプロデュース・マネジメントや企業やブランドとのコラボレーションなどのサポートを行い、ヒトのプロデュース”における新時代のスタンダードの構築を目指しています。
主なバーチャルインフルエンサー
葵プリズム – 世界初のギャルバーチャルモデル。たまごっちが好き。
バーチャルインフルエンサーの事務所のまとめ

本記事では、バーチャルインフルエンサーのプロデュースやマネージメントを行う企業を4つまとめました。
時代の最先端を行くバーチャルインフルエンサーは今後、技術が進歩するにつれてますます注目を浴びることとなるでしょう。
本記事を参考にし、彼らを活用したインフルエンサーマーケティングを検討してみてはいかがでしょうか?
インフルエンサーマーケティングをするなら、maro!

maroは理想のインフルエンサーとのお仕事を可能にするインフルエンサーマーケティングツールです。
一度のご契約で何度もインフルエンサーとお仕事をすることができるmaroには、
✓数多くのインフルエンサーの中から絞り込めるフィルター機能
✓気になるインフルエンサーを直接スカウトできるスカウト機能
✓インフルエンサーと細やかな連絡が取れるメッセージ機能
✓クリック数などの広告効果が分かる分析機能などなど…
インフルエンサーマーケティングを行う上であったら嬉しい機能がたくさん備わっています!
是非、maroを活用してキャンペーンをお得に成功させましょう!!
↓↓詳しい情報は以下のボタンをタップ↓↓
無料で資料ダウンロード!
コメントを残す