旅行・観光系インフルエンサーへの依頼方法を紹介します!

皆さんはホテルの経営者だったり、地方観光地の代表者さんだと思います。

そんな皆さんが普段から考えているのが、「どうやって観光客を増やそうか」だと思います。

近年では、旅行インフルエンサーに頼み、旅行客を増やすという方法が流行っています。
いわゆるインフルエンサーマーケティングというやつですね。

ですが、インフルエンサーにどのようにしてPRを依頼できるのでしょうか?

今回は、インフルエンサーにPRを依頼する方法を紹介します!

旅行インフルエンサーとは?

旅行インフルエンサーとは、「旅行を行っている様子をVlog形式などで撮影し、投稿する人」のことを言います。

海外では非常に大きなジャンルの一つとして確立されています。
例えば以下の動画は、旅行インフルエンサーが投稿したものになります。

エジプトのストリートフードを紹介していますね。
この人はオーストラリア人なのですが、わざわざエジプトに行き、この動画を撮影しています。

「日本ではまだまだニッチなインフルエンサーでしょ?」と思う人もいるかもしれません。

実は日本でも年々大きくなっているのが、この旅行インフルエンサー。

上記の動画は、旅行インフルエンサーのスーツさんによって投稿されたものとなっています。

実はスーツさんは、登録者数30万人以上の大物インフルエンサーなのです。

このように、旅行インフルエンサーは全く小さい市場ではないのです。

皆さんはおそらく、「Vlog」という言葉を知っていると思います。

この「Vlog」も実は旅行系の動画と大きな関わりがあります。

実際に旅行×Vlogで撮影された動画が以下の動画になります。

こういったフォーマットの動画をよくみると思います。

というわけで、旅行インフルエンサーの市場は、実は大きいんですね!

旅行インフルエンサーにPRを依頼する方法とは?

ここからはPRの依頼方法をご紹介します。

具体的な依頼方法は以下の3つです。

  • 直接依頼する
  • インフルエンサーマーケティングプラットフォームを使って依頼する
  • 事務所を通じて依頼する

直接依頼する

多くのインフルエンサーは、事務所には所属しておらず、単独で活動しています。

そういったインフルエンサーにリーチするには、直接問い合わせるしか方法はありません。

例えば、上記の画像の「yuh kawasaki」さんの場合、事務所には所属していません。

そのためDMを開放しており、DMでお仕事の依頼をすることができます。

直接依頼することのメリット

メリットとしては、仲介手数料などのお金が一切かからないことです。

事務所やインフルエンサーマーケティングプラットフォームを使う場合、もちろん仲介手数料がかかります。

それに比べると、仲介手数料がゼロ円なのがこの方法です。

直接依頼することのデメリット

デメリットとしては、とにかく時間がかかることです。

インフルエンサーマーケティングにおいて非常に大事になってくるインフルエンサー選びを全て自力でやる必要があります。

今回の場合、旅行インフルエンサーを探しているので、インスタグラムなどで「旅行」と検索するとします。

そうすると1万を超える投稿が出てきます。
その中から、投稿を見て、気になる人を選び、リスト化する。

この作業は非常に時間がかかる作業となっています。

おすすめする人

ということでおすすめする人としては、「お金に余裕がないが、時間には余裕がある人」となります。

インフルエンサーマーケティングプラットフォームを使って依頼する

インフルエンサーマーケティングプラットフォームとは、インフルエンサーとPRしたい企業が出会える場所となっています。

インフルエンサーはプラットフォーム上でリスト化され、PR担当者は簡単にたくさんのインフルエンサーをみることができます。

インフルエンサーマーケティングプラットフォームを使うメリット

まず大きなメリットとしては、「インフルエンサーを探してリスト化する」という手間がかかる作業をしなくて済むということです。

また、フィルター機能があるインフルエンサーマーケティングプラットフォームを選べば、簡単に理想のインフルエンサーを探すことができます。

そして値段も事務所を通じて依頼するより安くなっています。
基本的には、プラットフォーム利用料だけがかかると思っていれば、問題ありません。

インフルエンサーマーケティングプラットフォームを使うデメリット

デメリットの一つ目としては、直接依頼する方法に比べるとお金がかかることでしょう。

二つ目が、キャンペーン企画などは自分たちで考えなくてはいけないということです。

インフルエンサーマーケティングプラットフォームをおすすめする人

インフルエンサーマーケティングプラットフォームは「お金はなるべく節約して、効率よくPRをしたい」という人に向いています。

「直接依頼する」と「事務所を通じて依頼する」の中間にあるのが、インフルエンサーマーケティングプラットフォームだと思ってもらえればと。

ちなみにもし、インフルエンサーマーケティングプラットフォームを探している人は、Maroで挑戦してみませんか?

Maroとは?

maroは理想のインフルエンサーとのお仕事を可能にするインフルエンサーマーケティングツールです

一度のご契約で何度もインフルエンサーとお仕事をすることができるmaroには、

✓数多くのインフルエンサーの中から絞り込めるフィルター機能

✓気になるインフルエンサーを直接スカウトできるスカウト機能

インフルエンサーと細やかな連絡が取れるメッセージ機能

クリック数などの広告効果が分かる分析機能などなど…

インフルエンサーマーケティングを行う上であったら嬉しい機能がたくさん備わっています!

是非、maroを活用してキャンペーンをお得に成功させましょう!!

↓↓詳しい情報は以下のボタンをタップ↓↓

無料で資料ダウンロード!

事務所を通じて依頼する

3つ目の方法が、事務所を通じて依頼する方法です。

事務所に所属しているインフルエンサーにPRを依頼したい場合は、この方法を取る必要があります。

事務所を通じて依頼することのメリット

この方法のメリットとしては、大物インフルエンサーにリーチできることです。

HIKAKINさんなどの大物Youtuberは、必ずといって言いほど、事務所に所属しています。

そういったインフルエンサーにリーチできるのが、大きなメリットです。

事務所を通じて依頼することのデメリット

一つ目の大きなデメリットは、金額が高いことです。

やはり、事務所を通すと、他のどのオプションよりも高くなってしまいます。
一回のPR投稿で、100万円を超えることもあるそうです。

二つ目のデメリットは、いらないサービスがついてきてしまうことです。

これは事務所によりますが、フルディレクション型の事務所だと、企画から撮影まで全てを担当してくれます。

全てをお任せしたい人なら良いのですが、「企画は自分たちでやりたい」となると、無駄なお金を使ってしまうことがあります。

事務所を通じて依頼するをおすすめする人

事務所を通じて依頼することをおすすめする人は、「お金に余裕があり、企画から撮影まで全てをまかせたい」といったリソースに余裕がある人となります。

旅行インフルエンサーへの依頼方法のまとめ

今回は、旅行インフルエンサーにどのようにPRを依頼するかを紹介しました。

皆さんの状況に最適な方法を選ぶようにしましょう!

もし、インフルエンサーマーケティングに挑戦したいと思っている人は、ぜひMaroで挑戦してみませんか?

無料で資料ダウンロード!

Maroとは?

Maroは理想のインフルエンサーとのマッチングを実現するインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。

Maroでは、以下のような機能・サービスをご提供しております。

・専任の担当による施策実行のサポート
・理想のインフルエンサー効率よく見つけ出す検索機能
・気になるインフルエンサーに声をかけるスカウト機能
・インフルエンサーと連絡が取れるメッセージ機能
・クリック数などの広告効果が把握できる分析機能  等

より詳細は以下のボタンから資料をダウンロードしていただき、ご確認いただければと思います。また、ご不明点等ございましたらお気軽に「info@maro.mu」までお問い合わせください。

お役立ち資料のダウンロードはこちら

コメントを残す