あなたがコスメを購入するとき、何かチェックしていますか?
SNSの普及により、商品を購入を検討する際にSNSを参考にする人が増えています。
そのため、多くの企業がSNSで活躍しているインフルエンサーをタッグを組み、商品のPRを行っています。
そこで今回は、コスメ系インフルエンサーのPR事例を紹介していきます。
コスメ系インフルエンサーとは

コスメ系インフルエンサーは、おすすめのコスメ商品の紹介やコスメ商品の活用方法を投稿し、多くの影響を与えています。
主に活動しているプラットフォームは、YouTube・Instagram・TikTok・Twitterのように多岐にわたります。
具体的には、以下のようなインフルエンサーがいます。
【YouTube】
この動画では、化粧前と後のビフォーアフターを確認できるので、コスメの性能が視聴者にとても伝わる動画となっています。そして、YouTubeでは化粧の過程がわかる動画が多く、化粧方法を参考にしている視聴者は多い印象があります。
【Instagram】
Instagramでは写真がメインになるので、コスメ商品の色合いなどが投稿を見た人にとても伝わることでしょう。そして、商品を使う前後のビフォーアフターの写真を投稿する方も多くいます。
下記の投稿では、商品の使い方がとてもわかりやすく紹介されているので、見た人に商品の特徴が伝わりやすくなっています。
【Twitter】
Twitterでは、写真だけでなく、文字も使って商品の良さをアピールしている投稿が多くなっています。そして、最近のInstagramでは年齢層が低くなってきているのに対して、Twitterではビジネスウーマンが多くなっている傾向があります。
美容系インフルエンサーには一般の人が多くいるので、自分も真似できそうと思われやすく、参考にしている人が多くなっています。
そのため、メイクを参考にする人、コスメを参考にする人が集まっているといえます。
そこで、コスメ系インフルエンサーとコラボを行う企業が増えてきています。
コスメ系インフルエンサーを活用したPR事例

スキンケアファンデーション
株式会社エイチームライフスタイルは、化粧品や健康食品など多くの商品やサービスを販売している会社です。
この企業がコラボした相手が、akinaさん!
akinaさんは、日本化粧品検定2級を所有し、6.8万人以上の方からフォローされています。
そんなakinaさんが紹介した商品は、スキンケアファンデーションです↓
こちらの投稿では、商品の性能だけでなく、「こんな人におすすめ」ということが書かれています。
そのため、当てはまっている人が、商品の購入を検討しやすくなるのではないでしょうか。
保湿化粧水などのキット
化粧品や日焼け止めのラロッシュポゼを販売する日本ロレアル株式会社は、フォロワーが5万人を超える濱田あおいさんとコラボを行いました。
この投稿では、商品を使う前後のビフォーアフターや商品のメリットが紹介されています。あおいさんは、日頃からコスメ商品を紹介しているので、コスメ商品を参考にしたい人が多くフォローをしていることが考えられます。そのため、商品の購入を検討する人が多く、宣伝効率が良くなってそうですね。
セットアップワンピース
美容系YouTuber事業の展開とメイク・コスメのコミュニティメディアサービスを運営する株式会社は、チャンネル登録者が75万人を超えるYouTuberのこばしり。さんとコラボし、“洗える“素材を使用したファッションブランドの販売を行いました。
これは、既存の商品を宣伝するのではなく、インフルエンサーとともに商品を作成し、販売をするという形をとっています。このように商品の宣伝だけでなく、ともに商品を作成することもできますね。これは、インターネットの規模の拡大に伴ってでてきた手法ですね。メリットは、影響力を持っている人が商品を作っているので、広告費を削減できることがあげられます。ファンがいることや注目を集めやすいことによる初速の高さが要因でしょう。
新商品の開発
チャンネル登録者50万人を超えるYouTuberのコスメヲタちゃんねるサラさんは、コスメブランド『MIRAGEM』を設立し、商品開発をYouTube上でライブ配信をしました。
この取り組みは、インターネットならではですね。視聴者からすると、一緒に商品を開発しているという体験ができます。そのうえ、視聴者が商品のファンになってくれる場合もありそうですね。企業側からすると、消費者の生のニーズをタダで知ることができ、商品に活かすことが出来ます。モニター調査ではなく、公開会議という取り組みが今後も増えてきそうですね。
化粧水乳液
資生堂って会社はご存じですか?
名前くらいは聞いたことがあると思います!それくらい有名な企業が丸の内OLのasamiさんをPRに起用しました。
下記の投稿のようにTwitterでは、写真と文字を組み合わせてPRをすることができますね!このasamiさんはおしゃれに丁寧に商品を紹介しているので、見た人に理解してもらいやすくなっています。
コスメ系インフルエンサーを起用したPR事例のまとめ
今回はコスメ系インフルエンサーを起用したインフルエンサーマーケティングをまとめました。
以前は、企業が作った商品を宣伝するという形でしたが、今ではお客様と商品を作成する時代になってきています。是非、インフルエンサーマーケティングを選択肢の一つに検討してみてはいかがでしょうか。
そんな中、理想のインフルエンサーと企業様が出会えるツールがあります↓
是非チェックをしてみてください。
コメントを残す