都会の喧騒から逃れる手段として、大自然の中でキャンプなどのアウトドアアクティビティを行う人は少なくありません。
近年になってキャンプ女子も増えてきており、男女問わずたくさんの人がアウトドアを楽しんでいます。
最近では新型コロナウイルスの蔓延により、3密を避けながら楽しめる手段としても関心が集まっており、その人気は再燃しています。
また、アウトドアを楽しむためにはアウトドアグッズが不可欠です。しかし、ものによっては扱いが難しく、使い方が分からないという人も多いのではないでしょうか?
それをきっかけにSNS上で注目を浴びているのがアウトドア系インフルエンサーです。
今回の記事では、そのアウトドア系インフルエンサーのお仕事の依頼方法について紹介します!
アウトドア系インフルエンサーとは?

アウトドア系インフルエンサーとは、アウトドアに特化したSNS上で活動する人々のことです。
アウトドアにも多くの種類があり、キャンプ、登山、釣りなどの幅広い分野が存在しています。
各分野においても多様な形態があり、例えばキャンプにはソロキャンプ・キャンプ女子・庭キャンプなど、インフルエンサーの人数・性別・場所によってもコンテンツの内容が様変わりするところがアウトドア系インフルエンサーの面白い点です。
また、アウトドア系インフルエンサーは主にYouTube、Instagram、TikTokで活動しており、投稿内容は使用されるプラットフォームによっても変わります。
【YouTube】
YouTubeでは、アウトドアグッズの紹介やそれを実際に使用した実践動画などが多いです。動画プラットフォームであるYouTubeは、視覚と聴覚で視聴者に訴えることができるため、企業PRも多く行われています。
【Instagram】
Instagramでは、アウトドアグッズやファッションの紹介、アウトドアを楽しんでいる様子などが写真を通じて多く見られます。Instagramでも多くの企業コラボが行われ、インスタ映え写真を使用したPRが特徴的です。
【TikTok】
TikTokはYouTubeと同じ動画プラットフォームですが、異なるのは全てが短編動画ということです。そのため、TikTok上の動画はアウトドアのコツを端的に説明したものやアウトドアでの簡単調理などのコンテンツが投稿されています。
このように様々なSNS上で活躍するアウトドア系インフルエンサーですが、ここで実際にアウトドア系インフルエンサーと仕事をするにはどうしたらいいのか、依頼方法について紹介します!
アウトドア系インフルエンサーの仕事の依頼方法

アウトドア形インフルエンサーには事務所に所属している人と所属していない人がいます。
それぞれに合った依頼方法を選択することが大切となってきます。まずは所属しているかどうかから調べる必要があります。
事務所に依頼する
一つ目として事務所に依頼する方法です。
ここでは大手インフルエンサー事務所である「UUUM株式会社」を例に挙げて説明していきます。
インフルエンサーが所属する事務所のHPには「お問い合わせ」という項目があります。(画像右上の赤まる)

ここをクリックするとUUUMのお問い合わせに関するページへ移動します。

このお問い合わせフォームで画像に載っている記載事項の他に企業ホームページのURLや企業の業種、相談内容などを記入することで連絡が取れます。
お仕事が怪しいものだと思われないように依頼する仕事内容について詳しく、丁寧に説明することが大切です。
インフルエンサーに直接依頼する
インフルエンサーが事務所に所属していない場合はインフルエンサーに直接依頼をしましょう。
直接依頼するインフルエンサーは基本的に個人で活動をしているので仕事内容や、連絡のやり取りに関して不信感を持たれないことがとても重要となってきます。そのため、依頼するお仕事の詳細を丁寧に説明するようにしましょう。
【YouTubeの場合】
YouTubeの場合、DM機能がありません。そのため、YouTubeチャンネルの「概要」から連絡先があるかどうかを確認しましょう。

概要に連絡先が載っている場合はそこから依頼をすることが有効と思われます。
しかし、連絡先が載っていない場合もあり、このような時には他のSNSでそのアウトドア系インフルエンサーを見つけて、そのSNSを通じて連絡を取る必要があります。
【Instagram、Twitter、TikTokの場合】
Instagram、Twitter、TikTokにはDM機能がついています。このDM機能を使って連絡を取るおことができます。投稿に対するリプライ欄やコメント欄からも連絡は取れますが、他のコメントなどに埋もれてしまうこともあるのでDM機能を使って連絡を取る方がより確実です。
DM機能は便利ですが、その反面、誰でも使えます。他の人もメッセージを送信できるため依頼の連絡が埋もれてしまうことがあります。そのため、インフルエンサーによっては自身のHPのURLやメールアドレスを記載しています。このような場合はDM機能を使うよりもHPのURLやメールアドレスからお仕事の依頼をしましょう。

インフルエンサーマーケティングツールを利用する
事務所に所属していないインフルエンサーに対してはインフルエンサーマーケティングツールを使うことも有効な依頼方法の一つです。
ツールによって機能は異なりますが、インフルエンサーの募集や仕事のやりとり、業務委託、仕事の評価などの機能が備わっており、必要な業務のほとんどの手順をツール内で完結させることができます。
また、ツールの機能として多くのインフルエンサーのフィルター機能、各ジャンルごとのインフルエンサー検索機能が備わっているため、お仕事を依頼するインフルエンサー探しにかける時間と労力を大幅に削減できます。
アウトドア系インフルエンサーへのお仕事の依頼方法のまとめ

今回の記事ではアウトドア形インフルエンサーへのお仕事の依頼方法についてまとめました。
インフルエンサーによって活躍されている場所や事務所に所属しているかどうかなど、変わってくるので各アウトドア系インフルエンサーに適した依頼方法を選択していきましょう。お仕事を依頼するアウトドア系インフルエンサーについて事前に調べておくと依頼がスムーズに進む思います。
事前に調べることなどの時間と労力の削減がしたい、お仕事を依頼するアウトドア系インフルエンサーが決まっていないなどの悩みがある場合はインフルエンサーマーケティングツールを使うことがおすすめです。
コメントを残す