世界のビデオゲーム業界は来年度までに1,380億ドルに達すると予想されており、マーケティング市場ではまさに注目の的です。
今日もYouTubeやTwitterなどの既存のソーシャルメディアプラットフォームを使用し、ゲーム実況動画などの大量のコンテンツが日々オンライン上にアップロードされています。
今後も大きな成長が見込めるゲーム業界ですが、ゲームインフルエンサーを活用したマーケティングを組み込むことで、様々な利点を得られることが期待できます。
今回の記事では、それらゲームインフルエンサーがどの事務所に所属しているのかについてを詳しくご紹介します!
ゲームインフルエンサーとは

ゲームインフルエンサーとは、ゲームに関するコンテンツをSNS上にアップロードする人々のことを指し、その内容はゲーム実況やゲームの攻略法、ゲーム機やコントローラーなどの開封動画、またはその使い方など、多岐にわたります。
他のインフルエンサーと同じように、ゲームインフルエンサーにも様々な規模があり、多い者では100万人以上の登録者・フォロワーを持つ人もいます。
ゲームインフルエンサーの人気に関係するのは、必ずしもゲームの腕だけではありません。「投稿者のルックスや声がいいから」や「しゃべりが面白いから」など、色んな理由でゲームインフルエンサーは人気を集めています。
上の動画はファンタch氏がYouTubeにアップロードした投稿です。この動画内に声で出演しているのは、日本の人気アニメに登場する「父親」たちであり、彼らの声真似を得意とする4人が共にゲームをプレイするという内容です。
彼らのゲームの腕前は凄まじいものではありませんが、異色のコラボを実現させたこの動画は前編・後編併せて170万回ほどの再生回数を記録しました。
このように様々な内容のコンテンツを持つゲームインフルエンサーがおり、その分インフルエンサーマーケティングにおいても幅広いキャンペーンを行うことができます。
ゲームインフルエンサーが所属する事務所

ゲームインフルエンサーが所属する事務所は2つの種類に分類することができます。
ゲームインフルエンサーのみが在籍する事務所とゲームインフルエンサーを含む様々なカテゴリーのインフルエンサーが在籍する事務所です。
まずは、ゲームインフルエンサーのみの事務所を見ていきましょう。
GameWith Creators
GameWith Creatorsは「ファンと一緒に ゲームを通して もっと楽しく」をモットーに33名のゲームインフルエンサーが在籍する事務所です。
主な所属ゲームインフルエンサー
・さよドラ(YouTube登録者数43.6万人)
・ザクレイ(YouTube登録者数19.9万人)
JUZO
JUZOは企業とのタイアップを手掛けているゲーム実況者向けのマネジメント事務所です。
主な所属ゲームインフルエンサー
・れーさんch(YouTube登録者数1680人)
・ちょこぱるむ(YouTube登録者数4090人)
Buber
Buberは多くのゲーム系クリエイターを擁し、企業とのタイアップやイベント・メディア出演の紹介などを行うインフルエンサー事務所です。
事務所のクリエイターは所属クリエイター、専売クリエイター、業務提携クリエイターの3種類が存在し、数多くのゲームインフルエンサーにリーチすることが可能です。
主な所属ゲームインフルエンサー
・金花【きんばな】(YouTube登録者数31.4万人)
・ずっくんch(YouTube登録者数22.1万人)
また、ゲームインフルエンサーを含む様々なカテゴリーのインフルエンサーが在籍する事務所の例として、UUUMなどの大手事務所が挙げられます。
UUUM
UUUMには主にゲーム実況者として活躍するゲームインフルエンサーが数多くおり、その数は89名にまで上ります。
主な所属ゲームインフルエンサー
・ShiroaGames(YouTube登録者数41.7万人)
例を挙げるとキリがないほど多くのゲームインフルエンサーが在籍するUUUMですが、上の動画のように実際に企業のプロモーションを含むコンテンツを発信するクリエイターも数多くいます。
ゲームインフルエンサーの事務所のまとめ

今回の記事では、ゲームインフルエンサーの事務所についてまとめてご紹介しました。
各事務所に所属し、企業とのプロモーション等を行っているゲームインフルエンサーは、これからもインフルエンサー業界において注目の的となりそうです。
本記事を参考にして、ゲームインフルエンサーを活用したマーケティング戦略を考えてみてはいかがでしょうか?
コメントを残す