SNSを中心に強い影響力を持っている女性インフルエンサー。最近ではテレビや雑誌といったマスコミにも登場するなど活躍の場を広げています。
そんな女性インフルエンサーの得意分野のひとつにダイエットがあります。ダイエット系インフルエンサーは高い人気と強い影響力を持っていることから、マーケティングやプロモーションに起用する企業が増加中です。
今回はダイエット系インフルエンサーが注目される理由や、ダイエット系インフルエンサーのプロモーション・マーケティング事例についてご紹介します。

ダイエット系インフルエンサーとは?

ダイエット系インフルエンサーとは、ダイエットの分野に特化したインフルエンサーです。
そんなダイエット系インフルエンサーの職業はモデルや芸能人、中には栄養士やアスリートと言った分野で活躍している女性もいらっしゃいます。
ダイエット系インフルエンサーにも種類があり、ダイエット関係の商品やサプリメントを自分で試し、結果などを投稿しているかたや、オリジナルのダイエットメニューを実践しているかた、料理などを中心にダイエットをしているかたなど、内容は様々。自分の体重の増減やサイズの変化などを記録していくというアカウントもあります。一様にこれらダイエット系インフルエンサーは人気があり、アカウントの数も増加しつつあります。
また、InstagramやYouTubeなど、プラットフォームの種類によってもスタイルには違いがあります。画像が中心のInstagramでは商品の紹介やレビュー、ダイエットメニューのレシピ、動画が中心となるYouTubeでは、ダイエットに効果的なトレーニングや、体型の変化などが中心です。
【最新版】ダイエット系インフルエンサーを起用するメリットを3つ解説します!
ダイエット系インフルエンサーが注目される理由

今、人気を集めているダイエット系インフルエンサーは、企業にとって注目すべき存在。また、これからSNSでの発信を始めたいという女性の中にも、ダイエット系インフルエンサーを目指すという人も少なくありません。
それでは、なぜダイエット系インフルエンサーはこれほど注目を集めているのでしょうか。
インスタグラムとの親和性
現在、SNSで人気のダイエット系インフルエンサーですが、そもそも「ダイエット」は女性にとって永遠のテーマ。SNSが流行する以前から、テレビでも雑誌でも、「ダイエット」に関連した番組や記事は多くの女性から関心を集めています。
そんなダイエットへの関心はSNSでも同様。ダイエット系のアカウントは、画像でも動画でも、それぞれSNSの特徴を利用した投稿がしやすく、フォロワーの数が増えやすいという傾向があります。
そのため、これからインフルエンサーを目指してSNSを始める人にも取り組みやすく、結果として多くのダイエット系インフルエンサーが誕生しています。
結果が分かりやすい
フォロワーを増やしてインフルエンサーになるためには、インスタグラムでは「映え」、YouTubeでは「面白さ」が重要だと言われます。また、フォロワーの数を減らさないためにもこれらの要素をキープすることが必要です。ただし、「映え」も「面白さ」も、明確な基準があるものではなく、最終的にはそれぞれのユーザーの判断次第。その為、どんなことがきっかけとなってフォロワーの数が減ってしまうのかは誰にもわかりません。
しかし、ダイエット系インフルエンサーの場合、「体重やウエストを落とす」「美しいスタイルを実現する」といったように、成果がわかりやすく目に見えるため、誰でもコンテンツを製作しやすいという特徴があります。
また、達成した成果を画像や動画の形で伝えやすいため、比較的フォロワーを集めやすいだけでなく、集めたフォロワーを減らさないという効果が見込めます。
これはタイアップを行う企業側にとっても重要な要素。一度タイアップを依頼しても、その後、インフルエンサーのフォロワーが減少することは企業にとっては大きなリスクになります。フォロワーの数が減少しにくいダイエット系インフルエンサーは、安心してマーケティングやプロモーションに起用することができます。
低コストで高い効果が見込める
企業がダイエット系インフルエンサーを起用する大きなポイントが、低コストで高い効果が期待できるということです。
企業側にとって、商品の認知度を高めることは売り上げアップのためには必要不可欠です。しかし、テレビや雑誌などに広告を出稿するためには多額の予算が必要になります。また、広告は一度出稿したからといって効果が生まれるとは限りません。何度も広告を打つことで、ようやく消費者が商品を認知し、そこから少しずつ効果が発現されていくもの。しかし、広告費はそのたびに増加していきます。
一方、ダイエット系インフルエンサーの起用ではマスメディアでの広告に比べるとはるかに低コスト。さらに、多くの人にリーチできることに加え、情報が拡散する範囲が広いため、結果としてマスメディアと同等かそれ以上の効果が見込めます。
このように、従来のメディアに比べても遜色ない効果を持っていることからダイエット系インフルエンサーは大きな注目を集めています。

ダイエット系インフルエンサーのタイアップ事例

多くの企業から注目を集めるダイエット系インフルエンサー。実際のタイアップ事例をご覧いただきます。
吉川ひなの「ヘルシーバンク」
モデル・タレントとして活躍している吉川ひなのさん。ダイエット系インフルエンサーとしてInstagramで活動、さらに美容やサプリメントのプロディースにも関わるなど、多方面で話題を集めています。
そんな吉川ひなのさんがPRしているのが「美容液ダイエットシェイク」。すでに多くのフォロワーから支持されて吉川ひなのさんのおしゃれな日常とともに商品を紹介するというコンセプトで、高い人気を集めています。
石井里奈「日清オイリオグループ」
会社員の傍ら、読者モデル、ヨガインストラクターといった経験と知識を生かしてダイエット系インフルエンサーとして活躍しているのが石井里奈さんです。
ダイエットだけでなく、トレーニングやファッション、美容といった女性が憧れるコンテンツを幅広く発信、男性のフォロワーからも支持されています。
石井里奈さんがタイアップを行うのは「日清オイリオグループ」の「日清MCTオイル」。食事に取り入れ、どのような効果や使い方があるのかといった分かりやすい説明が人気を集めています。
岩瀬結暉「日立グローバルライフソリューションズ」
日本ダイエット協会の認定ダイエットインストラクターでもある岩瀬結暉さん。食生活や生活習慣病予防などに関する豊富な専門知識の持ち主で、ダイエット系インフルエンサーとしても高い評価を受けています。
そんな岩瀬結暉さんがPRを行うのが「日立グローバルライフソリューションズ」が提供するアプリケーション「ペロリッヂ」。料理の情報を発信・共有できるとして注目されているアプリケーションですが、Instagramからダウンロードに繋がるとして、高い効果を生んでいます。
安保彩世「KIYORA」
女優として、ドラマや映画でも活躍する安保彩世さん。Instagramの投稿などに自身のトレーニング姿を投稿しており、多くのかたから支持を集めています。
そんな安保彩世さんがPRを行うのが「KIYORA」が販売する「ベジエナチュラル スリムプロテイン」。糖質が0、無添加として注目されているプロテインです。綺麗な身体作りを維持する女優さんがPRを行うとして、多くのかたが試してみたいと思うのではないでしょうか。
前田 桜茄「ライド」
阪神タイガースwomenに所属する、女子野球選手である前田桜茄さん。野球のみならず、インフルエンサーとしても活躍し、多くの方に支持を受けています。
そんな前田桜茄さんがPRを行うのが「ライド」が提供するサプリメント「~極~ 燃焼サポート」。日々身体に気を遣っている女子スポーツ選手が紹介する商品なので信頼感が生まれ、コメントでも「これ欲しい!」という声が上がっています。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
ダイエット系の女性インフルエンサーはInstagramやYouTubeのユーザーからはもちろん、企業側からもタイアップを求められる注目の存在。ダイエットは女性にとって大きな関心事ですが、美容だけでなく健康にも直結することから、さらに広い層へのアプローチにもつながります。
また、女性はもちろん、男性にもリーチできるため、潜在的なユーザーの掘り起こしといった効果も期待されています。
今後、ますます拡大していくと予想されるダイエット系インフルエンサー。企業のマーケティングやプロモーションに起用する事例も増えていきそうです。
コメントを残す