旅行系インフルエンサーを起用するメリット3つを紹介!

皆さんはYoutubeやインスタで、旅行系の動画を見ますか?

旅行系の動画を見ていると、「協賛:〇〇」みたいな形で、スポンサーされている動画をよく見ます。

そこで湧く疑問が「旅行系インフルエンサーを起用するメリットってなんだろう」ってものだと思います。

なので今回は、旅行インフルエンサーを起用するメリットを紹介します!

旅行インフルエンサーとは?

旅行インフルエンサーとは、「旅行を行っている様子をVlog形式などで撮影し、投稿する人」のことを言います。

海外では非常に大きなジャンルの一つとして確立されています。
例えば以下の動画は、旅行インフルエンサーが投稿したものになります。

エジプトのストリートフードを紹介していますね。
この人はオーストラリア人なのですが、わざわざエジプトに行き、この動画を撮影しています。

「日本ではまだまだニッチなインフルエンサーでしょ?」と思う人もいるかもしれません。

実は日本でも年々大きくなっているのが、この旅行インフルエンサー。

上記の動画は、旅行インフルエンサーのスーツさんによって投稿されたものとなっています。

実はスーツさんは、登録者数30万人以上の大物インフルエンサーなのです。

このように、旅行インフルエンサーは全く小さい市場ではないのです。

皆さんはおそらく、「Vlog」という言葉を知っていると思います。

この「Vlog」も実は旅行系の動画と大きな関わりがあります。

実際に旅行×Vlogで撮影された動画が以下の動画になります。

こういったフォーマットの動画をよくみると思います。

というわけで、旅行インフルエンサーの市場は、実は大きいんですね!

旅行インフルエンサーを起用するメリット3つ

ここからは、旅行インフルエンサーを実際に起用するメリットについて紹介していきます。

以下が、旅行インフルエンサーを起用するメリットとなります。

  • 予約数を上げれる
  • 動画で魅力を伝えることができる
  • SEOでの流入を得られる

予約数を上げれる

実は、ミレニアル世代(30代後半)の75%はソーシャルメディアで、どこに旅行するかを決めています。

なので、ソーシャルメディアをつかって、そういった人々に影響を与えることが重要になってきます。

例えば、先ほど紹介した以下の動画の場合を見ていきましょう。

この動画のコメント欄には「この動画見て、三重県に旅行に行った!」や「鈴鹿サーキット行ってみたい!」などのコメントがついています。

つまり、この動画を見て「三重県への旅行を予約する人」が増えたということです。

これが、旅行インフルエンサーを起用するメリットの一つ目です。

動画で魅力を伝えることができる

皆さんは、動画と画像ではどちらの方が魅力を伝えやすいと思いますか??

おそらく動画ですよね。

動画には、画像では伝えられない魅力を伝えることができます。

上記の動画では、様々な風景や料理がうまく表現されています。

また、動画との大きな違いが、「雰囲気を伝えられる」ことです。

画像では、場所の雰囲気を伝えることが非常に難しいです。
ですが動画では、「静かなのか」「騒がしいのか」などの雰囲気を容易に伝えることができます。

これが、旅行インフルエンサーを起用することで得られる2つ目のメリットです。

SEOでの流入を得られる

先ほども説明しましたが、若者は旅行の予約をする際に、Youtubeやインスタグラムなどのソーシャルメディアで、どんな場所かチェックします。

例えば、皆さんが「韓国にあるパラダイスシティ」というカジノに行きたいとします。

皆さんはYoutubeで「パラダイスシティ」と調べるでしょう。

そこで何も情報が出てこなかったら、Googleで情報を調べますが、出てくるのは「記事」であるため、文字ベースの情報となります。

ですが、文字ベースの情報と動画であれば、確実に動画の方が多くの情報を伝えられますよね。

なので、インフルエンサーとコラボし、動画を作成してもらい、SEOでの流入を狙うのが良いのです!

実際に「パラダイスシティ」とYoutubeで調べると、大人気Youtubeの東海オンエアさんが紹介している動画が出てきます。

インフルエンサーに場所や施設を紹介してもらうことで、機会損失を避けることができます。

これが旅行インフルエンサーを起用する3つ目のメリットです。

旅行インフルエンサーを起用するメリットのまとめ

今回は旅行インフルエンサーを起用するメリットを紹介しました。

旅行という滅多にしない娯楽だからこそ、機会損失をしないように手を打つことが重要になってきます。

なので、旅行インフルエンサーを起用し、効果的な施策を打ちましょう!

もしインフルエンサーマーケティングに興味があるなら、Maroがおすすめです。

Maroとは?

Maroは理想のインフルエンサーとのマッチングを実現するインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。

Maroでは、以下のような機能・サービスをご提供しております。

・専任の担当による施策実行のサポート
・理想のインフルエンサー効率よく見つけ出す検索機能
・気になるインフルエンサーに声をかけるスカウト機能
・インフルエンサーと連絡が取れるメッセージ機能
・クリック数などの広告効果が把握できる分析機能  等

より詳細は以下のボタンから資料をダウンロードしていただき、ご確認いただければと思います。また、ご不明点等ございましたらお気軽に「info@maro.mu」までお問い合わせください。

お役立ち資料のダウンロードはこちら

コメントを残す