
化粧品の販促にはインスタで話題化させることが有効

SNSの中でも、特に若い女性を中心に利用者の多いインスタグラム。このインスタグラムでバズった化粧品は、人気になりやすい傾向にあるため、インスタを使ったPRやイベントを開催する企業が多くあります。
企業による公式アカウントはもちろん、個人アカウントによる口コミ的な投稿などがたくさん流れてきているインスタ。広告やCMよりも速い速度で広まるインスタは、短時間で効果が出るので、販促活動に取り入れる企業が増えてきています。
視覚にはたらきかけるインスタは化粧品と親和性がある
なぜ多くのSNSがある中、インスタで人気になった化粧品は売れやすいのでしょうか。それはインスタが視覚にはたらきかける画像中心のSNSであるからです。
TwitterやFacebookなどでも画像を添付できますが、どちらかというと両者とも文章が中心となっているSNSです。しかしインスタは画像を楽しむことをメインとしたSNSとして、おしゃれな女性たちに人気があるのです。
化粧品はパッケージも華やかでおしゃれな、いわゆる「インスタ映え」するものが多く、購入者自身がよいと感じれば、その化粧品を使用している写真も載せてくれるので、二次的なPRとなる効果もあるのです。
インスタで多くの人に見てもらうにはハッシュタグが重要
インスタでは検索できる用語として、合計30個までハッシュタグをつけることができます。
多くのフォロワーを抱えるインフルエンサーたちは、このハッシュタグに気を付けています。ハッシュタグ選びでどれだけ多くの人に見てもらえるかが左右されることをよく知っているからです。
ではインフルエンサーの方たちはどのようなハッシュタグの使い方をしているのでしょうか。
ハッシュタグは10個以上使う
ハッシュタグは30個までつけることができますが、それをすべてつけるのは難しいと思います。しかしハッシュタグを付けなければインスタの検索欄上位には上がってきません。
インスタでは、例えばコスメに興味がある人は、「#コスメ」というようなハッシュタグから検索をして投稿を探します。その時、コスメにハッシュタグが付いていなければ、例えコスメ関係の記事でも検索欄には出てこないシステムなのです。
つまり、良い商品をPRするためによい写真を撮っても、ハッシュタグをつけていなければその情報を欲している人には届かないということになります。
きちんと商品のターゲットに届くよう、30個は難しいとしても最低でも10個以上のハッシュタグを使いましょう。
ハッシュタグの検索欄で記事数を確認
しかし、ハッシュタグをつけようにも,どんなハッシュタグなら検索してもらえるかわからないと困惑してしまうかもしれません。そんな時はインスタの検索を使いましょう。
インスタの検索を使うとハッシュタグの候補が一覧で出てくると思います。その下を見ると薄い文字で投稿何万と言った表記が出てきます。その数字はそのハッシュタグを使った投稿がどれぐらいあるかという数字になります。
投稿数の多いハッシュタグということは、インスタ利用者の興味が高いワードということです。PRしたいアイテムを表すような単語をいくつか検索を試し、投稿数が多いワードを選んでみましょう。
ハッシュタグを強調したいならコメント欄でも使用
実はハッシュタグは投稿だけではなく、30個までという制限を守れば、コメント欄でも使うことができるのです。他人の投稿に対するコメントでも自分がPRしたい商品につけたハッシュタグを使うことで、間接的に紹介することができます。
ただあまりにも関係のないことに無理やりハッシュタグをつけたり、多用しすぎたりすると好感を得ないので注意しましょう。
化粧品をPRするならどんなハッシュタグがいいのか

ハッシュタグの重要性はわかったけれど、実際に付けるとなるとどんなハッシュタグを付けたらいいかわからないものです。自分たちが伝えたいPRポイントをハッシュタグにして付けてみたけれど、なかなか「いいね」が伸びないと悩んでいる方も多くいらっしゃいます。
実はハッシュタグの選び方にもコツがあるのです。
ここからは化粧品で見てもらいやすくなるハッシュタグのコツをご紹介しましょう。
大小のハッシュタグを組み合わせて使う
ハッシュタグには大きな範囲を示すタグと小さなポイントを指し示すタグがあります。
例えば、「コスメ」「化粧品」などは多くの投稿がある大きな範囲を表したハッシュタグです。このタグは多くの人が検索しますが、同時に多く投稿もされるので大きなタグばかりですと余程個性的でない限り埋もれてしまいます。
それに対して小さなタグは「春の新色リップ」「オイリー肌に悩む人用」などかなりターゲットを絞ったハッシュタグです。このようなタグは投稿数は少ないので、大きなタグに比べると検索する人は少ないかもしれません。しかしこのタグで検索する人は確実に興味を持って検索してくれるので、しっかりと見てくださいます。
アクセスしてもらえる数を増やせる大きなハッシュタグと、欲しいと思ってくれそうな人に届きそうな小さなハッシュタグをうまく組み合わせることで、より多くの消費者の目に入りやすい投稿を作ることができるのです。
※実際にインスタグラムを通じて有名になった美容ブランドについて知りたい人は以下の記事をチェックすることをお奨めします。
【事例を用いて解説】インスタで人気になったコスメ8選。
視聴者にも使ってもらえるハッシュタグを作る
既存のハッシュタグを使って、自社の投稿へのアクセス数を増やしてもよいのですが、せっかくインスタを使うのであればそれだけでは事足りません。実際に自社の化粧品を使ってくれた方がその写真を更にインスタに投稿したくなるように促すのも、インスタを使ったマーケティングでは重要です。次にご紹介いたします。
例えば、自社が作ったハッシュタグを使って、自社の化粧品を使った写真を投稿してもらう写真コンテストのようなイベントを行ってみるのはいかがでしょう。賞品に新作コスメプレゼントなどとPRすれば、多くの女性がそのハッシュタグを使って拡散してくれるはずです。
そして新作コスメプレゼントとして送った賞品を使った写真を、更に、インスタに上げてもらえれば、広告の連鎖が始まるでしょう。
このようにいかに多くの人に自社の商品に関わったハッシュタグを使ってもらえるかも、販促効果をあげるポイントですので留意してみましょう。
ターゲット層を意識したハッシュタグ
アクセス数が多いハッシュタグは、その商品に適合しているだけのハッシュタグではありません。インスタ利用者が検索しそうなハッシュタグをつけることが重要なのです。
そういった、インスタ利用者が検索しそうなハッシュタグをどのように見つけたらいいかわからず、困っているという方も多いと思います。 それではどのようにハッシュタグを選べば良いのでしょうか。そんな時は自社アカウントをフォローしてくれているフォロワーやターゲット層の投稿を見てみましょう。
そうすると、その人たちが頻繁に使っているハッシュタグの傾向が見えてくると思います。頻繁に使っているハッシュタグは、その人たちが何に興味があるかがよくわかる指標となるのです。興味を持っているハッシュタグの中から自社の商品に合ったものを選ぶことで、化粧品をPRしたい人たちに検索してもらいやすくなるでしょう。
インフルエンサー利用も視野に

インスタを使った販促活動を始めたが、他社に埋もれてしまいがちで困っているという悩みを抱える企業も少なくありません。そんな時はインフルエンサーを使ったマーケティングも検討してみましょう。
フォロワー確保から始めなければいけない自社アカウントとは違い、インフルエンサーはすでに多くのフォロワーに興味を持ってもらっている状況です。そんなインフルエンサーにうまく商品をアピールしていただければ、多くの人へ情報は拡散されていくでしょう。
またインスタに慣れているインフルエンサーならば、上手なハッシュタグの使い方もご存知なので、自社アカウントの運用の参考にもなるでしょう。
コメントを残す