みなさんは、家計簿を書いて貯金をしていますか?
「家計管理をしたいけど、やり方がわからないからやらない」という人が多いと思います。そんな方たちに影響を与える「家計簿・貯金」系インフルエンサーが大勢います。
そして、「家計簿・貯金」系インフルエンサーは多くの支持を集めているので、企業も「家計簿・貯金」系インフルエンサーをPRへの起用に取り組んでいます。
今回の記事では、「インフルエンサーを起用したいけど、どうすればいいの?」というあなたのために仕事の依頼方法を解説していきます。
「家計簿・貯金」系インフルエンサーとは??

家計簿・貯金に特化したインフルエンサーは主にInstagramやYouTube上で活動しています。
主に発信している内容としては、家計簿の管理方法・給料日にやること・貯金のやり方などのノウハウ系のコンテンツが多くなっています。
YouTubeは、視覚と聴覚で情報を届けることができます。そしてInstagramは、写真と文字の視覚で情報を届けることが出来ます。家計簿や貯金という発信は視覚で伝わりやすいので、Instagramで活動している人が多くいます。そのため、「家計簿・貯金」系インフルエンサーの起用もInstagramで行われることが多くなっています。
「家計簿・貯金」系インフルエンサーの中にも、子育てをしている主婦の方や一人暮らしの方など、多種多様なインフルエンサーがいます。「家計簿・貯金」系インフルエンサーをPRに起用する場合は、「そのインフルエンサーがターゲット層なのか」を確認すると良いでしょう。
【YouTube】
YouTubeでは、家計簿ルーティーンや貯金の方法を動画で解説している人が多くいます。ファイルでの仕分け方や整理方法、貯金をする感情論など、動きや音声で伝える動画が投稿されています。YouTubeでは、情報を多く伝えられる点がメリットといえるでしょう。
下記の動画では、貯金が難しいと思う人に向けた給料日のルーティーン動画といえます。このインフルエンサーの投稿は、「キツイ・大変」というイメージを払拭してくれます。
【Instagram】
Instagramでは、画像を加工し、端的に情報を伝えている投稿が多くなっています。そして、Instagramではオシャレな投稿を「インスタ映え」といいますが、「家計簿・貯金」系インフルエンサーの投稿はシンプルでわかりやすい投稿が多くなっています。
そのため、Instagramは簡潔に伝える投稿が多くなっています。
下記の投稿は、画像に文字入れをすることで見た人にわかりやすく情報を伝えています。この投稿は5700件を超える「いいね」を獲得しているので、多くの人から支持を得ていることがわかると思います。
「家計簿・貯金」系インフルエンサーへのお仕事の依頼方法

まず、「家計簿・貯金」系インフルエンサーは副業で行っている方が多く、事務所に所属していない方が大半です。そのため、主な依頼方法は以下の2つです。
- 1.インフルエンサーに直接アプローチする
- 2.マーケティングツールを使う⇐オススメです‼
それでは、1つ1つ解説していきます。
1.インフルエンサーに直接アプローチする
インフルエンサーに直接アプローチする方法は、メールアドレスかDM機能でお問い合わせをする方法のどちらかであることが一般的です。
インフルエンサーが活動している媒体によってアプローチ方法は異なりますが、Twitter・Instagram・TikTokにはDM機能がついており、そこから連絡できる場合があります。
しかし、YouTubeにはDM機能がないので、「概要」という場所にメールアドレスが記載されていないかをチェックするとよいでしょう。
まずは、YouTubeでのお問い合わせのやり方を解説していきます。
【YouTube】
①チャンネルのトップページから「概要」をクリックする(画像の赤丸)

②「説明」に直接メールアドレスが書かれている場合は、そのメールアドレスへお問い合わせ、
メールアドレスの記載がなければ、「詳細」のところをクリックするとメールアドレスが出てきます。

お問い合わせをする場合は、「企業名」や「メールアドレス」のほか、細かな予算や詳しい依頼内容を入力すると、スムーズに進みやすくなるでしょう。
【YouTube以外(InstagramやTwitter、TikTok)での連絡方法】
YouTube以外(InstagramやTwitter、TikTok)は、DM機能がついているので、DMでお問い合わせをおこなうか、メールアドレスが書かれているならメールからの連絡が主流です。
今回は、Instagramの例を紹介します。
今回は、「家計簿・貯金」系インフルエンサーのあかり貯金生活さんを例に紹介していきます。
Instagramには、リンクを1つ貼ることができます。そのリンクにメールアドレスが書かれていれば、そこから連絡してみるとよいでしょう。
もし記載されていない場合は、Email(メール)、無ければMessage(メッセージ)で連絡してみましょう。

もし、どちらもない場合はDMへ直接メッセージを送ってみるといいでしょう!しかし、DMだと返信が遅くなってしまう場合があります。(他のDMに埋もれてしまうことが多いため)
【メリット】
仲介手数料がかからない
【デメリット】
他のDMに埋もれてしまい、気づかないことがある。
2.マーケティングツールを使う
フリーで活躍しているインフルエンサーが多いので、PRに起用したい場合は、インフルエンサーマーケティングツールを使うのも有効な連絡手段となります。
ツールによって機能は異なりますが、インフルエンサーの募集や仕事のやりとり、業務委託、どれほど良く行われたかの評価などの機能が備わっており、必要な業務のほとんどの手順をツール内で完結させることができます。
また、ツールを活用すれば多くのインフルエンサーの中からフィルター機能やジャンルごとの検索機能を使用して探すことができるため、「時間や労力の節約」が可能になります。
「家計簿・貯金」系インフルエンサーへのお仕事の依頼方法のまとめ
今回の記事では、「家計簿・貯金」系インフルエンサーへのお仕事の依頼方法について解説しました。
「家計簿・貯金」系インフルエンサーは、事務所に所属していない方が大半なので、比較検討がしにくくなっています。
そのため、インフルエンサーマーケティングツールを使うと、お金はかかりますが、大幅な時間や労力の節約ができます。
そして、おすすめのインフルエンサーマーケティングツールがあります↓
コメントを残す