コスメ系インフルエンサーを起用するメリットとは? 重要な3点を解説します!

あなたがコスメを購入するとき、何かチェックしていますか?

多くの女性がコスメを購入する際にSNSを参考にしている時代になっています。そのため、多くのコスメ系インフルエンサーが誕生し、多くの人に影響を与えています。そして、多くの企業がコスメ系インフルエンサーをPRに起用しています。

すでにコスメ系インフルエンサーの起用はすでに行われていますでしょうか?

起用したいけどよくわからないから起用できていないという企業様も多いと思います。そこで本記事ではコスメ系インフルエンサーを起用するメリットについて解説していきます。

コスメ系インフルエンサーとは

コスメ系インフルエンサーは、おすすめのコスメ商品の紹介やコスメ商品の活用方法を投稿し、多くの影響を与えています。

主に活動しているプラットフォームは、YouTube・Instagram・TikTok・Twitterのように多岐にわたります。

具体的には、以下のようなインフルエンサーがいます。

【YouTube】

この動画では、化粧前と後のビフォーアフターを確認できるので、コスメの性能が視聴者にとても伝わる動画となっています。そして、YouTubeでは化粧の過程がわかる動画が多く、化粧方法を参考にしている視聴者は多い印象があります。

【Instagram】

Instagramでは写真がメインになるので、コスメ商品の色合いなどが投稿を見た人にとても伝わることでしょう。そして、商品を使う前後のビフォーアフターの写真を投稿する方も多くいます。

下記の投稿では、商品の使い方がとてもわかりやすく紹介されているので、見た人に商品の特徴が伝わりやすくなっています

Twitter

Twitterでは、写真だけでなく、文字も使って商品の良さをアピールしている投稿が多くなっています。そして、最近のInstagramでは年齢層が低くなってきているのに対して、Twitterではビジネスウーマンが多くなっている傾向があります。

美容系インフルエンサーには一般の人が多くいるので、自分も真似できそうと思われやすく、参考にしている人が多くなっています。

そのため、メイクを参考にする人、コスメを参考にする人が集まっているといえます。

そこで、コスメ系インフルエンサーとコラボを行う企業が増えてきています。

コスメ系インフルエンサーを起用するメリットとは?

ここからは、コスメ系インフルエンサーを起用するメリットを解説していきます!

主なメリットは下記の3つがあるでしょう。

  • 1.商品の効果をアピールしやすい
  • 2.ターゲット層にPRできる
  • 3.商品開発ができる

1.商品の効果をアピールしやすい

商品を販売する際、お客様に「この商品を使うとこのように変化する!」という情報を伝えたいと思います。

そして、商品のサンプルを使ってもらうまでに「この商品を試してみたいなぁ~」と思わせたほうが他社との差別化ができそうですよね。

多くのインフルエンサーは商品を使う前後のビフォーアフターを公開しています。そこでインフルエンサーを起用することによって、この商品を使うと、このようになりますよというの見せることができるんです。

以前は、「お客さんにサンプルで試してもらう」となっていたものが、「この商品を試したい」という時代になっているということです。そこが訴求できることが強大なメリットだと思います。

↑この動画を見た視聴者には、商品の使用後のイメージが伝わりますね!

2.ターゲット層にPRできる

コスメ系インフルエンサーのオーディエンス(視聴者・フォロワー)には、コスメ商品に興味のある人が集まっています。そして、インフルエンサーのメイク方法やコスメ商品を参考にしていることが多いです。

下記の投稿に来ているリプライ(返信)を見ると、参考になりましたという声や購入しましたといった声があります。

このようにインフルエンサーへの憧れを抱く人が多くいます。憧れの人が使っている商品を使えば、その人に近づくことができるのではないか、と考えるオーディエンスが多くいるということですね。

この参考にしたいという意欲に乗じ、プロモーションを行うことで、高い訴求効果を得られるでしょう。

3.商品開発ができる

「どういうこと?」と疑問だと思いますが、下記の動画を見てください!

チャンネル登録者50万人を超えるYouTuberのコスメヲタちゃんねるサラさんは、コスメブランド『MIRAGEM』を設立し、商品開発をYouTube上でライブ配信をしました。

↑このように商品を宣伝するだけじゃなくて、お客様と一緒に商品を作るということもインターネットの力で出来ちゃいます!

この取り組みは、インターネットならではですね。視聴者からすると、一緒に商品を開発しているという体験ができます。そのうえ、視聴者が商品のファンになってくれる場合もありそうですね。企業側からすると、消費者の生のニーズをタダで知ることができ、商品に活かすことが出来ますモニター調査ではなく、公開会議という取り組みが今後も増えてきそうですね。

そして、インフルエンサーが商品開発会議を行う方が、多くの視聴者に参加してもらいやすくなります。そのため、注目を集める部分はインフルエンサーに任せるというように分担をした方が良さそうですね!

コスメ系インフルエンサーの起用メリットのまとめ

今回は、コスメ系インフルエンサーを起用するメリットについてまとめました。

記事で取り上げたように、オーディエンスはインフルエンサーに憧れを持っていることが多く、多大な影響力を持っています。

そのため、インフルエンサーを起用した方が、ターゲットが絞れるので、商品への高い訴求効果が期待出来そうですね。

そして、インフルエンサーと一緒にお仕事をするなら複数のインフルエンサーを検討してインフルエンサーマーケティングをおこないたいですよね!

そこでおすすめのツールがあります↓

Maroとは?

Maroは理想のインフルエンサーとのマッチングを実現するインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。

Maroでは、以下のような機能・サービスをご提供しております。

・専任の担当による施策実行のサポート
・理想のインフルエンサー効率よく見つけ出す検索機能
・気になるインフルエンサーに声をかけるスカウト機能
・インフルエンサーと連絡が取れるメッセージ機能
・クリック数などの広告効果が把握できる分析機能  等

より詳細は以下のボタンから資料をダウンロードしていただき、ご確認いただければと思います。また、ご不明点等ございましたらお気軽に「info@maro.mu」までお問い合わせください。

お役立ち資料のダウンロードはこちら

コメントを残す