ジム系インフルエンサーを起用するのにかかる費用はいくらなの?

皆さん、最近運動不足になっていませんか?

コロナウイルスの影響もあり、リモートワークやオンラインイベントなど自宅でできることが圧倒的に増え、今までなかったお腹周りのお肉が、、、、なんて人も多いと思います。

そろそろダイエットを本格的に始めたいけど何を参考にしたらわからないなど、多くのことに悩まされますよね。

そこで、今注目を集めるのがジム系インフルエンサーです!

今回は注目を集めるジム系インフルエンサーを起用する時にかかる費用について話したいと思います。

ジム系インフルエンサーとは

ジム系インフルエンサーとは自身の筋トレについてSNSに投稿しているインフルエンサーのことを指します。投稿では自身のトレーニング内容や成果、普段の食事、1日のタイムスケジュール、最新のトレーニング器具の紹介など多岐に渡って投稿しています。

#筋トレ女子#筋トレ男子 と呼ばれることもありますね!

トレーニング方法などの言葉だけではイメージのつかないことを投稿しているため、InstagramやYouTubeで主に活動しています。投稿内の引き締まった身体、発達した上腕、割れたシックスパックなどを見るとなんだかかっこいいと思いますし、自分もトレーニングしてみたいと思ってしまいますよね!

【YouTube】

上記の動画は「メトロンブログ」さんの動画です。この動画は1日2分、週3回で腹筋を割るトレーニングの紹介で、YouTube上で1927万回再生されています(2021/1/7現在)。

サムネイルから分かる通り、すごい腹筋ですよね!ほとんどの人がこのサムネイルに引き込まれたのではないでしょうか。

サムネイル一つで多くの人に動画を届けられる事はYouTubeならではの強みだと思います。

【Instagram

上記の動画は「ダンシーあずさ」さんの投稿です。1826件ものいいね!がついています。(2021/1/7現在)

一枚の写真でインパクトを与え、詳しい説明を載せられる事はInstagramの強みであると思います。

ジム系インフルエンサーを起用するのにかかる費用

例えば、旅行インフルエンサーであったら交通費や食費などのも負担しなければなりませんが、基本的にジム系インフルエンサーはジム内での活動が多いため、スタジオ代などのPRにかかる費用以外に特別な費用は基本的にかかりませんPR内容によって異なるため確認が必要です。

では、実際にジム系インフルエンサーを起用するとなるとどのくらいの費用がかかるのでしょうか。

まず、インフルエンサーによってそのインフルエンサーを支持する人の数が違います。支持者数に応じて金額が大きく変わります。インフルエンサーには支持者数(チャンネル登録者数やフォロワー数)によってナノインフルエンサー、マイクロインフルエンサー、マクロインフルエンサー、メガインフルエンサーの4つに分類されています。

名称支持者数(チャンネル登録者数、フォロワー数)
ナノインフルエンサー1万人以下
マイクロインフルエンサー1万人~10万人
マクロインフルエンサー10万人~100万人
メガインフルエンサー100万人以上

支持者数が増えれば影響力が大きくなるため、その分起用にかかる費用も高くなってきます。

次にプラットフォーム別の費用についてです。インフルエンサーが多いプラットフォームのYouTubeとInstagramについてです。

名称YouTubeInstagram
ナノインフルエンサー約32,000円約10,000円
マイクロインフルエンサー約94,000円約17,000円
マクロインフルエンサー約81,000円約52,000円
メガインフルエンサー約400,000円約213,000円

具体的には上記の表に示す金額だと言われています。

上記の表からわかる通り、YouTubeの方がInstagramよりも起用にかかる費用が高くなっていることがわかりますね。これはYouTubeのPRが動画であり、インフルエンサーによるPR動画の撮影、編集などの制作に必要な時間と労力がかかるからだと思われます。

ここで注目する点はマイクロインフルエンサーの方がマクロインフルエンサーよりもYouTubeでのPR費用が高いことです。これはマイクロインフルエンサーの企業コラボ動画の方がマクロインフルエンサーの企業コラボ動画に比べて動画の時間が長いことで逆転していると考えられます。

このようにマクロインフルエンサーを起用して短い動画でPRしてもらうよりもマイクロインフルエンサーを起用して長い動画でより詳しくPRしてもらう方がPR効果につながると考える企業は多いようです。

表に示した金額は起用にかかる平均費用であるため、大きく変動する場合があります。YouTubeでは動画によって長さが異なるため、動画が長くなればなるほど費用が高くなることを考慮しましょう。

Instagramは画像と文章でPRができるためYouTubeよりも撮影や編集などの時間と労力がかかりません。そのため、コストはYouTubeに比べて抑えられています。また、Instagramはストーリ機能が存在するため、それを使って追加のPRもできます。

さらに詳しいPRにかかる「費用」について知りたい場合は、以下の記事がおすすめです。

ジム系インフルエンサーを起用するのにかかる費用のまとめ

今回はジム系インフルエンサーを起用するのにかかる費用について紹介しました。

具体的に示した予算はあくまで平均で、実際の取引ではずれが生じます。しっかりとインフルエンサーと話し合いをすることが大切です。

もし、インフルエンサーマーケティングをしてみたいと思いましたら、Maroがおすすめです。

Maroとは?

Maroは理想のインフルエンサーとのマッチングを実現するインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。

Maroでは、以下のような機能・サービスをご提供しております。

・専任の担当による施策実行のサポート
・理想のインフルエンサー効率よく見つけ出す検索機能
・気になるインフルエンサーに声をかけるスカウト機能
・インフルエンサーと連絡が取れるメッセージ機能
・クリック数などの広告効果が把握できる分析機能  等

より詳細は以下のボタンから資料をダウンロードしていただき、ご確認いただければと思います。また、ご不明点等ございましたらお気軽に「info@maro.mu」までお問い合わせください。

お役立ち資料のダウンロードはこちら

コメントを残す