皆さんはインフルエンサーマーケティングに興味がある人だと思います。
なので、インフルエンサーにPRを頼みたいって人もいるのではないでしょうか?
ですが、インフルエンサーへのPRの頼み方がわからない…という人が多いのも事実ですね。
なので今回は、「美容系インフルエンサー」へのお仕事の頼み方について紹介していきます。
美容系インフルエンサーとは?

美容系インフルエンサーとは、メイク動画をアップロードしてメイクの方法を教えたり、おすすめの美容商品を紹介してフォロワーに影響を与えたりするような人のことを言います。
例えば以下のような人が美容系インフルエンサーです。
美容系インフルエンサーの大きな特徴は、与える影響が他のインフルエンサーと比べて大きいと言うことです。
例えばメイクの動画をみた時に、紹介されている商品を買ってしまったなんていう経験はないでしょうか?
これはその場でインフルエンサーの顔がメイクによって変わっていく様をみることで、「自分もこのように変われるのじゃないか」と思うからなんです。
グルメインフルエンサーが食べてる美味しいものをみても「美味しそうだな」と思うだけで終わってしまいますが、美容系インフルエンサーが行うメイクをみると「自分もやってみたい」と思う人が多いです。
このように、美容系インフルエンサーがフォロワーに与える影響は大きいため、美容系インフルエンサーを起用する企業が増えているんですね。
美容系インフルエンサーに仕事を依頼する方法

ここからは美容系インフルエンサーにどのように仕事を依頼するかを紹介します。
具体的には以下の3つの方法です。
- 直接依頼する
- インフルエンサーマーケティングプラットフォームを使って依頼する
- 事務所を通じて依頼する
直接依頼する
多くのインフルエンサーは事務所には所属しておらず、単独で活動しています。
なので、そういったインフルエンサーに仕事を依頼するのであれば、直接問い合わせる必要があります。

例えば上記のインフルエンサー、NAGISAさんの場合、事務所には所属していないので、メールかDMでお仕事の依頼をする必要があります。
直接依頼する方法のメリット
直接依頼する方法のメリットとしては、仲介手数料が一切かからないということがあげられます。
事務所や仲介会社を挟むと手数料がかかってしまいますが、直接インフルエンサーとやり取りすることで、仲介手数料がかかりません。
直接依頼することのデメリット
このデメリットとしては、とにかく時間がかかることがあげられます。
自社のブランドに最適なインフルエンサーを何万といるインフルエンサーから探すのは至難の技です。
また、美容系インフルエンサーは数が多いため、理想のインフルエンサーを探すことはさらに難しいです。
例えば、インスタで「メイク」と検索すると2200万件の投稿が出てきます。
この中から、自社ブランドに最適なインフルエンサーを探すのが極めて時間がかかるのは、わかるでしょう。
おすすめする人
時間は余っているが、なるべくお金を節約したい人におすすめです。
インフルエンサーマーケティングプラットフォームを使って依頼する
インフルエンサーマーケティングプラットフォームとは、インフルエンサーと企業が出会えるマッチングプラットフォームのことを言います。
プラットフォーム上でリスト化されたインフルエンサーを見れるため、企業側にとって非常に魅力的なプラットフォームとなっています。
インフルエンサーマーケティングプラットフォームを利用するメリット
メリットは大きく分けると、2つあります。
一つ目が、企業側の大幅な時間の削減につながるということです。
先ほども紹介した通り、「インフルエンサーを探して、リスト化する」という行為には、非常に多くの時間と労力がかかります。
インフルエンサーマーケティングプラットフォームでは、リスト化されたインフルエンサーの中から理想のインフルエンサーを選ぶだけなので、企業側からすれば、物凄い楽なんですね。
二つ目は、金額です。
後ほど詳しく説明しますが、事務所を通じて仕事を依頼すると一回の依頼だけで100万円を超える金額がかかることがあります。
ですがインフルエンサーマーケティングプラットフォームでは、高くても月10万円程度で使い放題なので、コスパが良いと言えます。
インフルエンサーマーケティングプラットフォームを利用するデメリット
デメリットとしては、「直接依頼する」方法に比べたらお金がかかるといったことでしょう。
また、企画やキャンペーンを自分たちで考えなくてはいけない点もデメリットになるかもしれません。
インフルエンサーマーケティングプラットフォームをおすすめする人
正直、インフルエンサーマーケティングプラットフォームはどんな人にでもおすすめできます。
ですが特におすすめするとなると、コスパを良くインフルエンサーマーケティングをしたい人にはぴったりですね。
ちなみにもしインフルエンサーマーケティングプラットフォームに興味があるなら、Maroがおすすめです!
Maroとは?

maroは理想のインフルエンサーとのお仕事を可能にするインフルエンサーマーケティングツールです。
一度のご契約で何度もインフルエンサーとお仕事をすることができるmaroには、
✓数多くのインフルエンサーの中から絞り込めるフィルター機能
✓気になるインフルエンサーを直接スカウトできるスカウト機能
✓インフルエンサーと細やかな連絡が取れるメッセージ機能
✓クリック数などの広告効果が分かる分析機能などなど…
インフルエンサーマーケティングを行う上であったら嬉しい機能がたくさん備わっています!
是非、maroを活用してキャンペーンをお得に成功させましょう!!
↓↓詳しい情報は以下のボタンをタップ↓↓
無料で資料ダウンロード!事務所を通じて依頼する
最後に紹介する方法が、事務所を通じて依頼する方法です。
事務所に所属するインフルエンサーに依頼するとなるとこの方法しかありません。
事務所を通じて依頼する方法のメリット
この方法のメリットは二つあります。
一つ目は、大物インフルエンサーとコラボできるということです。
Youtuberで有名なHIKAKINさんや、はじめしゃちょーなどは全員事務所に所属しています。
そういった大物Youtuberに仕事を依頼できるというのが一つ目のメリットです。
二つ目が、フルディレクションであることが多いです。
フルディレクションとは、企画から撮影、編集まで全てやってくれるサービスのことを言います。
大手事務所であればこういったフルディレクションのサービスをしてくれることがあるので、これもメリットの一つですね。
事務所を通じて依頼する方法のデメリット
デメリットは二つあります。
一つ目は、とにかく金額が高くなることが多いです。
事務所を通じると、事務所の人の人件費や仲介手数料がかかるため、他の方法よりも金額が高くなってしまいます。
二つ目は、いらないサービスまでついてきてしまう可能性があることです。
先ほども言った通り、フルディレクション型のサービスであれば、企画から編集までやってくれます。
ですが、自社に企画や編集のスキルがあるならば、いらないサービスを購入していることになりますね。
事務所を通じて依頼する方法をおすすめする人
事務所を通じて依頼することをおすすめする人は、「お金に余裕があり、企画から撮影まで全てをまかせたい」といったリソースに余裕がある人となります。
美容系インフルエンサーへの依頼方法のまとめ
今回は、美容系インフルエンサーへの仕事の依頼方法を紹介しました。
美容商材はインフルエンサーマーケティングと相性が良いので、どんどんやっていきましょう!
もしインフルエンサーマーケティングに興味がある人は、Maroで始めてみませんか?
コメントを残す