目次
“サービス”をPRしてもらうインフルエンサーマーケティング

インフルエンサーマーケティングは、主に製品を扱う業界でよく用いられる手法です。
マーケティングの手法としては新しいですが、これまでのデータから、従来の手法に比べて多くの消費者を引きつけることが明らかになっています。インフルエンサーマーケティングが発達するにつれて、「自分の業界にもこの手法をとり入れたい!」と考える人が増えています。
そこで今回は、製品だけでなく「サービス」の業界でもインフルエンサーマーケティングを導入することができるのか、考察していきたいと思います。
(サービスとは、例えば、ホテル予約サービス・マッサージ・美容院・飲食など、体験を提供するビジネスのことを指しています。)
“サービス”の場合もインフルエンサーマーケティングは可能

結論から言うと、サービスにおいてもインフルエンサーマーケティングは可能です。
その方法について説明する前に、まずは「インフルエンサーが消費者を魅了する理由」を理解しておくことが欠かせません。
その上でインフルエンサーがサービスをPRするメリットを考えていきましょう。
インフルエンサーが消費者を魅了する理由
・インフルエンサーがなぜ影響力を持っているのか
製品やサービスにかかわらず、インフルエンサーはなぜこれまでに説得力を持つのでしょうか?それは、彼らがいわば「あらゆる人々と信頼を築くプロ」だからです。
消費者は企業の広告には、宣伝する企業によるバイアスがかかっていることを既に理解しています。いくら「私達の製品は最高です!」とダイレクトに伝えても、そこにはバイアスがかかっていると考えられるため、そのまま信じる消費者は少ないです。
しかしインフルエンサーのほとんどは、消費者と同じ一般の人です。インフルエンサーは、消費者と価値観、趣味、ライフスタイルを共有し、その上消費者に訴えかける方法をよく心得ています。
だから身近な存在であるインフルエンサーの宣伝は、企業の広告に比べて強い共感を生むのです。
・インフルエンサーを起用するメリット
情報があふれるインターネットの中で、消費者は確実に信頼できる情報を求めています。
また、消費者は自ら信頼できる情報を0から探し出すよりも、信頼できるインフルエンサーを見つけて、その人の意見に従うほうがコスパが良いと感じています。
インフルエンサーは、自らが築いたフォロワーとの信頼関係を元に、様々な情報を発信します。
一方で、企業が従来の手法で消費者と信頼関係を築き、他のブランドよりも優れていると示すには、莫大な時間と投資が必要になります。
そのためインフルエンサーを宣伝に起用することで、効率的に消費者に信頼してもらうことが可能になるのです。
“サービス”でインフルエンサーマーケティングを実施する方法

サービスのマーケティングを行うにあたって、まずは宣伝方法を検討する必要があります。サービスベースのビジネスでは、「商品サンプルを送ってインフルエンサーに使用してもらう」という従来の形式をとることができません。しかし、インフルエンサーマーケティングの原則を適用させることは可能です。具体的には、以下のような方法が挙げられます。
☆ インフルエンサーがサービスを利用し、体験を語る
最も効果的な方法と言えます。但し、インフルエンサーは価値を認めたもののみ宣伝を行います。価値を感じてもらえるような体験を提供する必要があります。
☆ 体験の様子を動画として投稿してもらう
サービスを利用した後の感想でも良いですが、実際に体験を行っているところを動画に収めて頂き、投稿のネタとして扱ってもらうのも良いでしょう。
☆ インフルエンサーとの取り組みをコンテンツ化する
インフルエンサーとブランド間の取り組みをまとめた記事コンテンツ等を作成し、SNSやサイトで公開することも効果的です。一回の投稿で終わらせず、プレスリリースにしたり、コンテンツ化していくことで、ブランドとしてのプロモーションに最大限活用できます。
これらはあくまで一例ですが、サービスの場合もこのようにキャンペーンを展開することができます!
インフルエンサーキャンペーン実施前に準備しておくこと

キャンペーンを開始する前に、インフルエンサー向けに詳細をまとめたお仕事の概要を作成する必要があります。下記を参考に依頼する前から準備しておきましょう。
- 自社が提供しているサービスの説明
- 何を頼みたいかの説明(例:1泊の旅行を提供するので、その様子を投稿して欲しい)
- 成果を計測するためのアフィリエイトリンクの用意
- 正式な契約書の作成と締結準備
- インフルエンサーコンテンツの二次利用の許諾
- お仕事の進行時系列作成
インフルエンサーマーケティングはサービスベースのビジネスにも◯

いかがでしたか?
ここまでサービスベースのビジネスにおけるインフルエンサーマーケティングについて紹介しました。
インフルエンサーがブランド与える価値を正しく把握すると、どの業界でも適応できることが分かります。
そして何よりも、インフルエンサーとの関係管理を徹底することを忘れないでください。みなさんのインフルエンサーマーケティングが円滑に進むことを祈っています。
ちなみにもし、インフルエンサーマーケティングに興味がある場合は、Maroがおすすめですよ!
コメントを残す