SNSマーケティングでフォロワーを増やす方法・事例をご紹介します

SNSをマーケティングに利用している方の中で、「どうしてもフォロワーが増えない!」と悩んでいる方は多いかもしれません。

SNSマーケティングの効果を最大化するためにも、フォロワーの数は非常に重要。

今回はSNSマーケティングでフォロワーを増やす方法や、実際にフォロワーが増えた事例などについて解説します。

SNSマーケティングとは

SNSのフォロワーを増やす方法を見る前に、まずはSNSマーケティングの基本についておさらいしておきましょう。

SNSマーケティングは、FacebookTwitterInstagramなどのSNSプラットフォームを利用して行うマーケティング手法のことです。

具体的には、公式アカウントを運営するほか、広告を配信したり、キャンペーンを実施したりといった手法がSNSマーケティングに当たります。

また、インフルエンサーを起用したインフルエンサーマーケティングや、ユーザーの情報や反応などを分析、今後の施策を検討・実施するといった行為もSNSマーケティングの手法です。

SNSマーケティングの大きなメリットは、低コストで多くの人に情報を届けられるということですが、その場合の基本となるのがフォロワーの存在。

フォロワーの数が多ければ多いほど情報は拡散しやすくなり、ブランドや商品に関心がない人や、それまでブランドや商品の存在を知らなかったという層にも届けることができます。

逆にフォロワーの数が少ない場合、情報が届く範囲が狭くなるだけでなく、多くの層に情報を届けるチャンスも生まれにくくなります。

SNSマーケティングでフォロワーを増やす方法

SNSマーケティングにおいて重要となるフォロワーの数。では、SNSマーケティングでフォロワーを増やすためにはどうすればよいのでしょうか。

ビジネス的な投稿を避ける

公式アカウントを運営する場合、投稿の内容が自社ブランド・商品の紹介といった宣伝に偏ってしまうのは仕方がないことです。

しかし、いつも宣伝ばかりしていては、フォロワーを増やすことはできません。

というのも、SNSを利用するユーザーは広告や宣伝に対して拒否感を持っているという傾向があります。そのため、いつも同じような宣伝をしているアカウントはフォローを外されてしまいがち。

それを避けるためには、公式アカウントであっても投稿を行うスタッフや担当者の人間性を前面に出すことが必要です。

SNSユーザーが求めているのは従来型の宣伝や広告ではなく、SNSで垣間見えるスタッフや担当者の素顔

また、こういった人間性を前面に出すことで、ユーザーは「応援したい」という気持ちを持つようになります。

もしフォロワーを増やしたい場合、いかにも企業の公式アカウントといった投稿ではなく、スタッフや担当者の個性を出した投稿を行うことをおすすめします。

フォロワーの求めているものを知る

フォロワーを増やしたいと考えた場合、キャンペーンなどによってフォローしてくれた人になんらかの特典を付与するという方法があります。

これは効果的な方法と考えられがちですが、実際には一時的な効果しかありません

またフォローしてくれたとしても、そのユーザーはキャンペーンの特典目的で数多くのアカウントをフォローしているという可能性があります。

そうなるとどうしても他の投稿に埋もれてしまい、伝えたいメッセージが届かなくなってしまいます。

それを防ぐために必要なのは、フォロワーが何を求めているのか知るということ。

フォロワーの中には、「企業やブランド、商品の宣伝を受け取りたい」と考えている人は多くはありません。

それよりも、「役立つ知識」「人に教えたくなる情報」「共感できる話」といった投稿を求めている人が圧倒的多数です。

もしフォロワーを増やしたいなら「伝えたい情報」ではなく「受け取りたい情報」に注目してみましょう。

ターゲティングを行ってフォローする

フォロワーを増やすための方法として、企業側から一般のユーザーをフォローすることで、いわゆる「フォロー返し」をしてもらうという方法があります。

この方法の場合、どのような相手をフォローするかといったターゲティングが重要です。

ではどうすれば相手が関心を持ってくれるかどうかを判断することができるのでしょうか。

そのヒントは、相手がどのようなアカウントをフォローしているかという点にあります。

自社と似たような製品を取り扱っている他社をフォローしているといった場合、こちらに関心を持ってくれる可能性も大きくなります。

これは非常に手間のかかる作業ですが、公式アカウントを開設した初期や、一般認知度が低い場合には効果があります。

SNSマーケティングのコツ

SNSマーケティングは非常に効果が高いと言われる手法です。しかし、実際に行ってみてもなかなか効果を実感できないということは少なくありません。

その場合、SNSマーケティングにおけるコツをつかむ必要があります。

目的をはっきりさせる

SNSマーケティングにはSNS広告やキャンペーン、ソーシャルリスニング、インフルエンサーマーケティングなど様々な手法があり、非常に便利ですが、逆に言えば、それぞれ目的が異なっています。

また、SNSプラットフォームによっても大きく特徴に違いがあるもの。

そのため、SNSマーケティングを行うときには、「目的の明確化」が重要になります。

公式アカウントのフォロワーを増やすことも、それ自体が目的ではありません。その先にある情報拡散や認知度アップといった目的が重要。

そのため、SNSマーケティングを成功させたいという場合、「何を達成したいのか」という目的の設定が何よりも大切になります。

施策に対する分析を行う

SNSマーケティングの失敗で少なくないのが「やっただけで満足する」ということです。

特にキャンペーンなどの場合、「話題になった」「フォロワーが増えた」などの分かりやすい結果が出れば、成功したと考えがち。

しかし、本当に重要なのは、実施したSNSマーケティングが今後、どのような影響をもたらすのかということ。

そのためにも、施策に対する分析は必須です。SNSではそれぞれのプラットフォームごとに分析ツールが提供されているため、それを活用し結果の分析を行いましょう。

また、標準的な分析ツールでは基本的な推移しか把握することができないため、さらに上級のツールを組み合わせる、専門家にアドバイスを仰ぐなどすることで、より精度の高いSNSマーケティングを行うことができます。

「ファン」を意識する

SNSマーケティングでは、フォロワーの数が重要。しかし、それよりも大切なものがあります。

それは「ファン」の存在です。ここで言うファンとは、単なるフォロワーや消費者ではなく、ブランドや企業、商品を応援してくれる存在です。

また、ファンによって構築されたコミュニティーから発信される情報は、今後の戦略や商品開発にとっても非常に重要。

SNSはこういったファンを作るためには最適の場所です。

ただし、ファンは一朝一夕に生まれるものではありません。長い期間かけて関係を築いた結果、自然発生的に生まれるものなので、短期的な目標だけでなく、長い時間を掛けた戦略も重要です。

SNSマーケティングにてフォロワーが増えた事例


シャープ株式会社

シャープ株式会社はTwitterで運営する公式アカウントが人気です。

フォロワーは約80万人以上。企業の公式アカウントながら、ユーモアあふれる個性的な投稿で大きな人気を集め、様々なユーザーに支持されています。

ユニクロ

大手ファストファッションの中でも、SNSで人気の高いのがユニクロです。

ユニクロはInstagramを中心に情報を発信していますが、ハッシュタグ機能を活用することによりユーザーがファッションコーディネートを投稿、商品の知名度を高めるだけでなく、消費者の購買意欲を刺激することに成功しています。

また、情報拡散によってこれまでユニクロの商品に興味がなかったというユーザーにも情報を届けることができるため、新しい消費者層の開拓にも役立っています。

吉野家

吉野家はTwitterにおいて公式アカウントを運営、フォロワー数60万人以上という高い人気を集めています。

公式アカウントでは商品の写真や新商品情報を中心に投稿。常に画像と共に投稿が行われるため、ユーザーの関心を高め、購買意欲を高める工夫が行われているアカウントです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

SNSマーケティングにおいて非常に重要なフォロワーの存在。フォロワー数を増やすことで、さらに大きな効果が期待できます。

ただし、フォロワー数を増やすことだけに注力していると本来の目的を逸脱してしまうことにもなりかねません。

まずはSNSマーケティングを行う目的を明確にしたうえで施策を行うことが重要です。

Twitterのフォロワーの増やし方については、こちらの「ゆいてろぐ様」の記事もおすすめです ▼

Maroとは?

Maroは理想のインフルエンサーとのマッチングを実現するインフルエンサーマーケティングプラットフォームです。

Maroでは、以下のような機能・サービスをご提供しております。

・専任の担当による施策実行のサポート
・理想のインフルエンサー効率よく見つけ出す検索機能
・気になるインフルエンサーに声をかけるスカウト機能
・インフルエンサーと連絡が取れるメッセージ機能
・クリック数などの広告効果が把握できる分析機能  等

より詳細は以下のボタンから資料をダウンロードしていただき、ご確認いただければと思います。また、ご不明点等ございましたらお気軽に「info@maro.mu」までお問い合わせください。

お役立ち資料のダウンロードはこちら

コメントを残す