
美容やコスメの分野で大きな注目を集めているSNSを活用したマーケティング。中でも、インスタグラムは多くのブランドやメーカーが活用し、実績を上げています。
そのため美容分野のマーケティング担当者の方にとって、インスタグラムの活用は急務といってもよいでしょう。しかし、実際の活用では、どのようなポイントに注意すればわからない、どう活用すればいいのかわからないといったお悩みも少なくないもの。
そこで今回は、美容分野でのインスタグラムの活用方法や注意すべきポイント、マーケティングの手法などについてご紹介いたします。
1.なぜ美容分野ではインスタグラムが重要なのか

注目を集めているSNSマーケティング。しかし、SNSにはインスタグラムの他にも、TwitterやFacebook、LINEなどのプラットフォームがあります。それぞれのプラットフォームには多くのユーザーが存在し、インスタグラム以上の利用者を抱えているSNSも少なくありません。
たとえばLINEの場合、月間のアクティブユーザーは約8500万人。インスタグラムの約3300万人に比べると倍以上のユーザーが利用しているため、プロモーション活動を行うなら、インスタグラムに拘る必要はないと考えるかもしれません。
しかし、実際にはインスタグラムは他のどのSNSよりも美容分野でのマーケティングに向いているプラットフォームだと言われています。それではなぜインスタグラムは美容分野のマーケティングで重要な存在なのでしょうか。
1.1 画像や動画などが中心である
インスタグラムは画像や動画を中心に投稿するSNS。実はこの点が美容関連のマーケティングにとって非常に重要です。
というのも美容関連の商品にとっては商品のデザインだけでなく、使用したあとの状態を伝えることが、商品の魅力を伝えることに直結します。
どれだけ言葉で説明しても、実際に商品の魅力や長所は伝わりません。それよりも、画像によって使用後の状態を伝えるほうが、ダイレクトに商品を購入するための動機付けに繋がります。
そういったインスタグラムの特性は、利用しているユーザーの行動にも影響を与えます。
インスタグラムのユーザーは、ビジュアルに対して非常に敏感です。そのため、メーカーやブランドが発信する情報だけでなく、ユーザーによって伝えられる情報がさらに別の消費者に良い印象を与え、それが拡散されるという好循環を生み出してくれます。
1.2 海外の消費者にもアプローチできる
すでにご説明させていただいたように、インスタグラムの月間アクティブユーザーは約3300万人。しかし、これは国内だけのユーザー数であり、海外のユーザーも入れれば、利用者数はさらに大きくなり、現在では10億人を突破するとも言われています。
日本ブランドの美容用品に注目が集まっている現在、ダイレクトに海外の消費者に情報を届けられるというのは大きな魅力。
さらに、海外に商品の魅力を発信する場合には、常に言葉の壁を乗り越える必要がありましたが、画像や動画が中心となるインスタグラムの場合には、視覚での訴求が可能。これはインスタグラムならではの大きなメリットです。
更に現在、新型コロナウイルス感染症によって、日本ブランドの美容用品を購入したいけれど日本に行くことができずに困っているという海外の消費者は非常に多いもの。
そのため海外の潜在的な顧客にアプローチできるというインスタグラムは売り上げアップのために非常に重要な存在となります。
1.3 ECサイトへのアクセスがよい
インスタグラムをマーケティングに活用するメリットのひとつが、ECサイトへのアクセスがよいという点です。
これまで、消費者は興味のある商品を見つけた場合、YahooやGoogleといったサイトから商品名やメーカー、ブランドなどを検索、そこからさらにポータルサイトなどを活用し、口コミを調べ、商品の購入を決めればECサイトに移動するというのが一般的でした。
しかし、これは非常に手間も時間もかかり、商品に興味を持ってから実際の購入に結びつきにくいという問題点がありました。
しかし現在、消費者は検索にインスタグラムを活用しています。ハッシュタグなどを通じて商品を検索すれば、それがどのような商品なのか、実際の使用感はどうなのかといった、商品情報とレビュー、口コミを同時に知ることができます。
また、インスタグラムはECサイトへのアクセスが簡単。プロフィール部分に問い合わせボタンを表示するほか、タグ付けを行うことで動線を確保できるため、消費者は検索から実際の購入までをほぼストレスなく行うことができます。
そのため、インスタグラムを活用したマーケティングは、実際の購入に結びつきやすいという大きなメリットがあります。
1.4 インスタグラムは成長過程のプラットフォームである
あらゆるSNSがユーザー数に悩み、すでに利用者数も頭打ちになっているといわれていますが、インスタグラムはその例外。
現在でも、着実に利用者数を増やしています。そのカギになるのが男性の利用者。インスタグラムはこれまでは女性の利用者が中心と言われていましたが、男性のユーザーも増加。これはメンズコスメなどが注目され、男性の消費者を取り込みたい美容業界の方向性とも一致しています。
また、次々と新機能を打ち出しているというのもインスタグラムが利用者を増やしている理由のひとつ。
特に動画機能が充実していることから、より美容業界のプロモーションに向いたプラットフォームに進化しているといってよいでしょう。
2.インスタグラムを美容分野のマーケティングに活用する具体的手法とは?

インスタグラムは美容業界のマーケティングと非常に親和性の高いSNSであることはご理解いただけたかと思います。
それでは、インスタグラムを実際のマーケティングに活用する場合、どのような手法があるのでしょうか。
2.1 インスタグラムを活用したキャンペーン
インスタグラムのマーケティングでの活用といえば、よく用いられるのがキャンペーンです。
インスタグラムでのキャンペーンは商品やブランドの認知度を高めるために非常に効果的な手法です。特に、ハッシュタグをつけて投稿を行っていただくことで商品の無料プレゼントを行うといったタイプのキャンペーンは、簡単に参加できることから、非常に多くの人の参加が期待できます。
中小企業や個人など、これから商品の認知度を高めていきたいメーカーやブランドにとって、理想的な手法ということができます。

2.2 フォロワー限定キャンペーン
インスタグラムでのマーケティングは商品やブランドの認知度を高めるために有効な手法。
しかし、認知度アップだけでなく集客アップも同時に行うことが可能です。それが「フォロワー限定」などの形で行われる限定的なキャンペーンです。
これはフォロワーだけに情報を配信、クーポンなどを配布して、購入者の増加を狙うタイプの手法ですが、実際にはそれ以上の効果があります。
たとえば、配信するクーポンにリアル店舗でのみ利用可能といったタイプのものを組み合わせれば、消費者の来店数を増加させ、見込み客を増やす可能性も大いにあります。
インスタグラムは消費者のターゲティングを行いやすいという特徴もあることから、コストを削減し、キャンペーンの効果を高めることにもつながります。
2.3 動画機能の充実
インスタグラムを活用したマーケティングはキャンペーンだけではありません。通常のフィード投稿や、動画投稿も情報を拡散させるためには非常に重要です。
このときに注意しなければならないのが、「それぞれの役割をはっきりさせること」です。
たとえば、画像を投稿するフィードは、ブランドのイメージやメッセージを伝えるために最適。一方、動画投稿はそれぞれ再生時間や画面構成などが異なります。
また、リアルタイムでの配信が可能なインスタライブでは視聴者との双方向のコミュニケーションを利用し固定のファンを獲得、また、最大30秒の動画が再生できるリールでは、美容用品の活用方法を紹介するなど、それぞれの特徴に応じた投稿を行うことで、マーケティングの効果を最大化することが可能になります。
特にインスタグラムのリール動画は、リールのタブに載って多くの方にリーチすることで動画の再生回数がフォロワー数の数十倍になったりと、フォロワー以外へのアクセスが期待できるため現在急速に拡大しているマーケティング手法です。
2.4 インフルエンサーを起用したマーケティング
インスタグラムを運用する上で重要になるのが、多くのフォロワーを抱えているインフルエンサーの存在です。
インフルエンサーをマーケティングに活用することで、ユーザーへの情報発信だけでなく、信頼の獲得にも役立ちます。インフルエンサーマーケティングでは、どのようなインフルエンサーを起用し、どういった形でのマーケティングを行うかといった点が重要です。
また以下の記事では効果的なインフルエンサーマーケティング手法の事例についてご紹介しております。併せてご覧くださいませ。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。
SNSの中でも、美容分野でのマーケティングに最適なインスタグラム。メリットも多く、消費者とブランドの双方にとって使いやすいため、今後さらなる利用が予測されています。
また、インスタグラムの機能も日々進化しているため、ますますマーケティングへの活用が増加することでしょう。
コメントを残す