SNSマーケティングは非常に高い効果が期待できる反面、専門知識や人材が必要です。
社内だけで何とかしようとしても上手くいかないというケースも少なくないもの。
そんなとき、選択肢としておすすめしたいのがSNSマーケティングを外注することです。では、SNSマーケティングを代行してもらう場合、どの程度の費用が必要なのでしょうか。
今回はSNSマーケティングに関する費用や運用代行の相場などについて解説します。

SNSマーケティングとは

現在流行しているSNSマーケティング。名前は聞いたことがあっても詳しいことはあまり分からないという方も多いかもしれません。では、SNSマーケティングとはどのようなものなのでしょうか。
SNSマーケティングとは、インスタグラム、Twitter、フェイスブックなど、SNSプラットフォームを利用して行うマーケティングのことです。
また、厳密にはSNSとは言えないYouTubeやTikTokといったプラットフォームを活用する場合もSNSマーケティングと呼ばれます。
SNSマーケティングの種類

SNSマーケティングはSNSを活用して行うマーケティング手法ですが、実はSNSマーケティングの中にも様々な手法があります。
公式アカウントの運用
SNSマーケティングの代表的な手法が公式アカウントの運用です。公式アカウントは、企業が設置・運用するアカウントのことで、企業単位の場合や、商品単位の場合があります。
公式アカウントを設置する目的は、商品に関する情報の発信や、ユーザーとのコミュニケーション、ブランド・商品の認知度アップなど多岐に渡っています。
また、SNSを利用する若年層のユーザーはネット上の検索を行う場合、検索エンジンではなく、SNSの検索機能を利用することがほとんど。
そのため、公式アカウントがホームページ的な役割を果たすこともあります。
SNS広告の発信
SNSでは、それぞれのプラットフォームに広告の配信機能が搭載されています。このSNS広告の発信もSNSマーケティングの重要な手法の一つです。
広告の形式はそれぞれのSNSによって異なり、画面に固定された状態で広告を掲載するものや動画・画像形式のもの、タイムライン上に通常の投稿のように表示されるものなど様々です。
また、SNS広告はユーザーの興味や関心、年齢、性別、趣味といった属性によって異なる広告を配信できます。
これにより、通常のマス広告よりも効果的に、ターゲット層に広告を届けることが可能になります。
SNSキャンペーンの実施
SNSでは、新商品の発売や新ブランドのリリース、シーズンの変わり目などにキャンペーンを行うことがあります。
キャンペーンの内容はSNSのプラットフォームによって異なりますが、ユーザーが参加することで情報が拡散すると同時に、新規のユーザーを獲得するといったメリットは変わりません。
また、キャンペーンを窓口に、ECサイトやホームページへのアクセス、リアル店舗への来店数増加といった効果も期待できます。
ソーシャルリスニング
ソーシャルリスニングとは、SNSでユーザーに関する情報を収集し、それを今後のマーケティング活動に役立てることです。
これもSNSマーケティングならではの手法。
ユーザーはSNS上での投稿などを通して様々な意見や立場を表明しているもの。それらは潜在的なニーズやブランド・商品への評価、企業イメージなど様々な点に影響を及ぼしています。
これらのデータを収集し、次の活動や次の施策のための判断材料として役立てるのがソーシャルリスニングです。
インフルエンサーマーケティング
インフルエンサーマーケティングはSNSで影響力を持ったインフルエンサーを起用して行うマーケティングの手法です。
インフルエンサーはSNSにおいて多くのフォロワーを抱えている存在。インフルエンサーが投稿を行うことで、それらのユーザーに情報を届けることができます。
またインフルエンサー自体がすでにユーザーから信頼を得ているため、そのインフルエンサーが発した情報も、「価値のあるもの」「信頼に足るもの」として受け止められるというメリットもあります。

SNSマーケティングにかかる費用

SNSマーケティングといえば、非常に低コストで行えるというイメージがあります。ただし、どんな施策もまったくの無料ではありません。
ではSNSマーケティングではどのような費用が必要になるのでしょうか。
公式アカウントの設置は無料
どのSNSプラットフォームでも、アカウントの設置や利用は無料です。それは企業や商品の公式アカウントでも同じ。
つまり、公式アカウントの設置や運用だけなら無料で行うことが可能です。ただし、実際に投稿を行う人の人件費や、時間は必要になります。
SNS広告は種類によって異なる
SNS広告は、出稿するSNSや形式、課金の方法によって費用が異なります。
当然のことですが、より多くの人に届けたいという場合には費用は高額になりますが、少ない金額でも出稿は可能です。
ひとつの目安として、掲載費用は月30万円程度を目安にするとよいでしょう。
キャンペーンはアイデア次第で伸びる
SNSマーケティングで用いられるキャンペーンは、どのような形で実施するかというアイデアが重要になります。
実際の費用は、キャンペーンに参加したユーザーに対するプレゼントのみという形でも実施が可能ですが、単にプレゼントするだけでは情報が拡散されない可能性もあります。
そのため、キャンペーンでは各SNSプラットフォームの特徴にあった内容で行う必要があります。
ソーシャルリスニングは規模が重要
ソーシャルリスニングを行う場合には、データ分析に関する専門的な知識が必要です。
もちろん、初心者向けの基礎を学ぶだけでもある程度の分析は可能ですが、より大きな規模で正しい結果を導くためには専門家に依頼したり、ツールを導入する必要があります。
またツールにも種類があり、初期費用が無料のものから、数十万円程度のものまで様々です。
インフルエンサーはフォロワー数で異なる
インフルエンサーマーケティングでは、どの程度の規模のインフルエンサーを起用するかで費用が異なります。
トップインフルエンサーでは数百万単位、逆にナノインフルエンサーなら数万円での依頼も可能です。
SNS運用代行について

実際にSNSマーケティングを行おうと思った場合、専門的な知識や経験が必要になることも少なくありません。
そんな場合に役立つのがSNSの運用代行です。
料金相場
SNS運行代用を利用する場合、気になるのが料金です。SNS運用代行にはどの程度の料金が必要なのでしょうか。
結論からいえば、料金相場は内容に比例します。たとえば投稿の代行だけであれば、月額料金は10万円以下に抑えられます。
広告を配信し、結果を解析、定期的にミーティングなどを行えば、50万円以上が必要となります。
メリット
SNS運用代行を利用するメリットは、手間や時間を抑えることができることと、専門知識がなくてもSNSを運用することができるということ。
SNSは簡単にできると思いがちですが、実際は時間や手間がかかり本来の仕事に支障をきたすこともあります。
しかし、運用代行ならそういった心配もなく、従業員は本来やるべき仕事に集中することができます。
デメリット
当然のことですが、運用代行にもデメリットはあります。
もっとも大きなものが、代行会社とのコミュニケーション。何をどういう形で伝えたいのかという点がはっきりしていない場合や、上手く伝えられない場合には思うような結果につながらないといったケースも少なくありません。
代行会社例:Social Media Lab
「Social Media Lab」は豊富な実績を持つSNSマーケティングコンサルティング・運用代行サービスです。
公式アカウントの運用はもちろん、ソーシャルリスニングまで幅広い分野に対応してくれるので、SNSマーケティングをトータルで代行して欲しいという方におすすめです。
代行会社例:MARQS
「MARQS」はリーズナブルな価格で運用代行を行うサービス。特にインスタグラムで人気の「SNS映え」の画像などの投稿が可能。
その他にも、キャンペーンの実施やフォロワー獲得などでの実績もあります。
まとめ
SNSマーケティングは低コストで実施することができる手法ですが、実際には時間や手間が必要になります。
特にインフルエンサーマーケティングなどの専門的な分野では、インフルエンサーの選定や交渉といった経験も必要。
もしSNSマーケティングに行き詰っている場合には、運用代行会社に依頼するというのも検討すべき方法かもしれません。
我々がご提供しておりますインフルエンサーマーケティングプラットフォーム「Maro」もご検討いただけますと幸いでございます。
コメントを残す