
必要な栄養素を手軽に摂取できるサプリメントはとても便利な存在です。美容や健康維持のために愛用しているという方も多いかもしれません。
そんなサプリメントですが、各社から様々な製品が発売されているため、非常に競争が激しい業界です。売上アップのためには効果的な宣伝を行い、認知度を高めることは必要不可欠。その方法として注目されているのが、インスタグラムを利用したサプリメントの宣伝手法です。
今回は、サプリの宣伝にインスタが向いている理由や、宣伝の方法、インフルエンサーを起用した宣伝などについてご紹介します。
目次
サプリ宣伝にインスタが向いている理由

現在では様々な分野の商品に活用されるようになったインスタグラム。インスタグラムといえば、ファッションアイテムや化粧品などのプロモーションに活用されるものというイメージが強いかもしれませんが、次のような理由からサプリの宣伝にも役立ってくれます。
ターゲット層にリーチしやすい
サプリメントには様々なジャンルのものがありますが、その多くは女性の利用者が中心です。インスタグラムはSNSの中でも女性のユーザーが多いため、サプリを日常的に使用している人や、これから使ってみたいと考えている潜在的な消費者にリーチしやすいという特徴があります。
特にインスタグラムは現在でもユーザー数が増加し続けているプラットフォーム。今後もより多くのターゲットにアプローチが可能と見込まれます。
低いコストで宣伝できる
これまで、サプリの宣伝と言えば、芸能人やモデルなどを起用、地上波のテレビCMなどで宣伝を行うという手法が一般的でした。もちろん、現在でもこの手法は有効ですが、非常に多くのコストが必要なのも事実です。
有名芸能人やモデルを起用した場合、出演に必要なギャランティは数百万円から数千万円というケースも珍しくありません。また、テレビCMの場合には、更に広告費も加わります。
すでに知名度の高い大手のメーカーなら別として、中小企業や個人で行うのは非常にハードルが高く、実現は困難。しかし、インスタグラムの場合であれば、それほど多くの費用は必要ありません。
さらにインスタグラムでもマスコミと同じように多くの人に情報を届けることが可能。また、ターゲット層も明確に絞り込めるため、低予算でも効果的な宣伝を行うことにもつながります。
途中経過が可視化できる
ダイエットサプリなどの場合、消費者が注目するポイントは「どの程度の期間で、どの程度の効果があるのか」という点です。
高価なサプリメントの場合、ある程度の効果が把握できなければなかなか購買に結びつかないもの。
しかしサプリを使用してその効果が表れるまでには、一定以上の期間が必要になります。マスメディアなどを使用した大規模な宣伝の場合、この効果が表れる期間にも費用が必要になり、もしも結果が出なければその期間はまったくの無駄になってしまうこともあります。
しかしインスタグラムを活用した場合、途中経過を可視化。ビジュアルでの訴求力が高いため、途中経過がはっきりと見えることで、視聴者に安心感を与えることができます。
インスタを利用したサプリ宣伝の手法

サプリ商品の宣伝と親和性の高いインスタグラム。では、実際にインスタグラムを利用した宣伝にはどのような手法があるのでしょうか。
公式アカウント運営
インスタグラムでの宣伝で、まず最初に行われるのが公式アカウントの運営です。公式アカウントは、商品に興味を持ったユーザーがまず閲覧するもの。そのため、公式アカウントを充実させることはユーザーの認知度アップに直結します。
また、インスタグラムではECサイトとの連携も行いやすくなっているので、公式アカウントからすぐに購買に結びつくといった可能性も高くなります。
ハッシュタグキャンペーン
インスタグラムを利用するときに活用されるハッシュタグ。ハッシュタグは検索するときにも便利ですが、キャンペーンを組み合わせることでさらに商品に対する注目度を高めることにもつながります。
さらにハッシュタグを活用することで、商品に興味を持っているユーザーも情報にアクセスしやすくなるため、今後のマーケティングに役立てることも可能です。
インフルエンサーを起用した宣伝
インスタグラムを使った宣伝の中で、効果が高いとされているのがインフルエンサーを起用した宣伝です。インフルエンサーは単にフォロワーの数が多いだけでなく、ユーザーから信頼される存在。
そのため、インフルエンサーを起用することで商品に対する認知度はもちろん、商品への信頼感を高めるといった効果を生むこともできます。また、企業が直接宣伝するのではなく、インフルエンサーを介することでより情報が届きやすいというメリットもあります。

インフルエンサーを起用する場合の注意点

サプリの宣伝をしたいときにはメリットが多いインスタグラマーを起用した手法。しかし、実際に宣伝を行う場合には、注意したいポイントがあります。では、インフルエンサーを起用する場合にはどんな点に注意すればよいのでしょうか。
露骨な宣伝は避ける
企業側が宣伝する場合、できるだけたくさんの情報を伝えようとするもの。そのため、インフルエンサーに対して「この情報を伝えて欲しい」「これも掲載して欲しい」など、要求が多くなってしまうことがあります。
しかし、インスタグラムのユーザーは、宣伝に対して非常に敏感。どれだけ影響力の大きいインフルエンサーでも、はっきりと「宣伝」であることが前面に出てしまうと、その投稿が読み飛ばされることも珍しくありません。
また、企業側の要求が多い場合、インフルエンサーの「自由に伝えたい」という気持ちと両立できなくなり、結果として成果に結びつくのが難しくなってしまいます。
そのため、インスタグラムを活用して宣伝したいという場合には、露骨な宣伝を避けて、インフルエンサーの気持ちを大切にするのがよいでしょう。
薬事法や契約には注意
サプリの宣伝を行うときに注意しなければならないのが薬事法です。薬事法とは、医薬品や健康食品などの製造販売について定められた法律で、宣伝や広告につきても厳しい規制があります。もしサプリの宣伝を行う場合は薬事法の規定を守ることが必要。
また、インフルエンサーを起用する場合に必要なのが条件などに関する内容。これらは契約を結ぶとき綿密に処理しておきましょう。もし表現の内容が薬事法や契約内容にふさわしくない場合には、大きなトラブルに発展してしまうこともあります。
細かい指定を避ける
インスタグラムで活動しているインフルエンサーは、商品などの見せ方や伝え方に精通している人ばかり。
同じ商品でも、画像がいいのか動画かよいのかなど、効果的な見せ方を知っています。しかし、企業の担当者によっては、「こう見せて欲しい」という想いが強くなりすぎて、インスタグラマーへの注文が増えてしまうことがあります。
しかし、あまりに細かい指定はインスタグラマーのやる気をそいでしまうもの。
できればインスタグラマーへの注文は最小限にするか、インスタグラマーの自由に宣伝を行ってもらうほうが、高い効果が生まれることもあるので、細かい指定は避けたほうがよいかもしれません。
インスタを使用したサプリのPR事例

FUJIMI
トリコ株式会社が販売するパーソナライズサプリメントの「FUJIMI」です。
FUJIMIはインフルエンサーの系統にこだわらずに、多くのインフルエンサーにPRを行ってもらうことで、認知を拡大しました。
多くのインフルエンサーが抱えるそれぞれ千差万別の悩みに合ったサプリメントを提供しているため、インフルエンサーの投稿を見ている消費者の悩みに、ピンポイントのサプリを提供できるという印象を抱いていただくことができます。
ヘリオホワイト
ロート製薬株式会社が販売する飲む日焼け止めの「ヘリオホワイト」を美容系インフルエンサーである、amiさんが紹介しています。
飲む日焼け止めのPRを肌が白く美しいamiさんに行っていただくことで、投稿を見る方に製品の効果や信憑性が生まれます。
また、日焼け止め以外の効果についても紹介しているため、より購買欲がかき立てられる投稿となっています。
スーパープラセンタD
アジェインズ株式会社が販売する「スーパープラセンタD」をコスメインフルエンサーであるEmiriさんが紹介しています。
こちらの投稿では、配合成分とその効果の詳細を記載してあるため、商品に対して自分も試してみようという気持ちが出てきます。
また、Emiriさんが一人の消費者として自身が使ってみた感想も投稿されているため、商品のレビューに納得ができます。
美容商材のマーケティングに関しては以下の記事も是非ご参照ください。
まとめ

いかがでしたでしょうか?
競争の激しいサプリの分野でインスタグラムを活用した宣伝は、多くのターゲットにリーチできるだけでなく、低コスト、途中経過を可視化できるといった効果があります。
特にインフルエンサーを活用した宣伝は、安心感や信頼感の醸成にも役立つもの。ただし、インフルエンサーを活用する場合、企業側の押し付けではなく、インフルエンサーのセンスに委ねることも必要です。また、薬事法やインフルエンサーとの契約といった基本的な点にも注意することが重要です。
実際にインフルエンサーを起用したいという場合、まずインフルエンサーマーケティングに関する専門家のアドバイスを求めてみるのがよいかもしれません。
我々がご提供しておりますインフルエンサーマーケティングプラットフォーム「Maro」もご検討いただけますと幸いでございます。
コメントを残す