友達や恋人とのショッピングなどの休憩としておしゃれなカフェを紹介し、スムーズに入店する、、なんてかっこいいことしてみたいと思った方は多いと思います。
しかし、実際はカフェにHPはほとんどないことが多く、勇気を出してカフェに入ったものの、何がおすすめなのかわからず、いつも注文する代わり映えのないカプチーノを頼んでしまう、、なんてことありますよね。
また、近年若者のお酒離れが進んでいることや、新型コロナウイルスの蔓延により、在宅勤務が増えたことによる家庭用コーヒー豆の売り上げ増加などから、コーヒーを好んで飲む人が増えています。
”猫カフェ”や”猛禽類カフェ”などの動物と触れ合えるカフェも増えてきいますね。
そこで今注目されているのがカフェインフルエンサーです!!
今回の記事ではカフェインフルエンサーをPRに起用することのメリットについて紹介します。
カフェインフルエンサーとは

カフェインフルエンサーとはSNS上でおすすめのカフェや自身のカフェ巡りについて発信するインフルエンサーのことです。
おしゃれなカフェは”インスタ映え”の象徴でもあります!
カフェインフルエンサーは自身の注文したドリンクや食べ物、カフェにいる動物について投稿するため、画像と映像を用いたInstagram、YouTubeで主に活動しています。
Instagramで投稿したカフェをVlogとしてYouTubeに投稿するインフルエンサーもいます。
【Instagram】
上記は「ʜᴏᴡᴇʟʟ」さんの投稿です。
カフェで購入したコーヒーを主役に京都の観光名所である渡月橋を背景に撮った写真です。
これぞ、”インスタ映え”!!!!となる投稿となっています。Instagramでは写真ひとつで見る人にインパクトを与えるため、このコーヒー飲んでみたい!や、コーヒーではなく撮影場所の観光に行きたいと思わせることができます。
【YouTube】
上記は「FUJIWARA LIFE」さんの投稿です。
カフェ巡りを始めたい!と思っている人にとってぴったりの動画ですね!
YouTubeでは映像で紹介するため、そのカフェの内装だったり、雰囲気をより感じることができます。カフェまでの道のりを投稿している動画などもあるので行きたいと思った知る人ぞ知るカフェやちょっとわかりにくい場所にあるカフェに道に迷わずに行けそうですよね。
カフェインフルエンサーをPRに起用するメリット3選

認知度の拡大
まずはじめに挙げられるメリットとしては認知度が拡大し別のターゲット層の獲得が見込めることです。
なぜなら、カフェインフルエンサーは別の側面を持つ人が多いからです。
カフェインフルエンサーの中にはファッションインフルエンサーとしてSNSで情報を発信している人や、本業を美容師として働いている人、投稿に使用しているSNSの他にブログを執筆している人など、インフルエンサーによって様々な側面を持っています。
カフェインフルエンサーを支持する人の中にはカフェではない側面を支持している人もいます。そこでそのような支持者がいるカフェイフルエンサーにカフェについてPRしてもらうことで、今までカフェに興味を持っていなかった人にその商品やサービスの存在を知ってもらうことができ、認知度が拡大します。
認知度が拡大すれば見込み客の人数が増加し、集客につながります。
幅広いPRが可能
前述した通り、カフェインフルエンサーの多くの人が別の側面を持っています。そのため、カフェに関連のなく、インフルエンサーの本業や別に力を加えていること関連のPRに起用することも可能です。
例えば、カフェインフルエンサーである「ゆや」さんはInstagramで関西のカフェについて投稿していますが、ファッションインフルエンサーという側面も持っているため、香水やルームフレグランスを毎月試せるサブスクリプションサーブスである「COLORIA」をPRしています。
また、カフェインフルエンサーはカフェ巡りもしています。そのため、その土地に詳く、おすすめのお店や観光地、写真撮影スポットなどを知っているかもしれません。
PR事例について詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
信頼度が高い
カフェインフルエンサーは普段からカフェを巡りをしています。そのため、そのカフェの食べ物の特徴や味についてのレビューに信頼度が高いです。
カフェはお店によってコンセプトや提供するドリンク、フードに違いがあります。そのため、カフェインフルエンサーはたくさんのジャンルの種類の食べ物を飲食していると思われ、カフェインフルエンサーの舌は肥えていると考えられます。料理の比較やドリンクとフードの味の合う組み合わせについても知っているかもしえれませんね。
カフェインフルエンサーが頻繁に訪れたり、おすすめするカフェにはそのカフェの食べ物がどのような味か気になりますし、一回は行ってみたいと思ってしまいますね!
カフェインフルエンサーをPRに起用するメリット3選のまとめ

今回の記事ではカフェインフルエンサーをPRに起用することのメリットについてまとめました。
そもそもカフェというものが様々なジャンルを掛け合わせて出来上がっているものであることから、カフェインフルエンサーはカフェを構成している様々なジャンルのPRに起用できると思われます。
様々な側面を持つカフェインフルエンサーだからこそ気づく新たなメリットがありそうですね。
カフェインフルエンサーだからこそできるPRをインフルエンサーメーケティングツールであるMaroでやってみませんか。
コメントを残す